トップページ > くらし・環境 > 食 > 食の安全 > 食品表示 > 食品の品質に関する表示の情報 > 埼玉県食品表示調査員 > 令和2年度埼玉県食品表示調査員を募集!
ページ番号:171152
掲載日:2020年4月21日
ここから本文です。
多数の御応募ありがとうございました。結果は、後日郵送で送付します。
埼玉県では、県内の食品販売店(スーパーなど)で食品表示を確認し、定期的に県へ報告していただく「埼玉県食品表示調査員」を募集します。
日頃のお買い物をしながら、主に生鮮食品の「名称」や「原産地」などが適正に表示されているかを調査するもので、事前知識や特別な資格は必要ありません。
活動前に研修会を開き、食品表示や調査について分かりやすく御説明します。
是非、御応募ください!
県内の食品販売店で食品の表示を定期的(年4回:7月、9月、12月、2月)に確認し、県に報告していただく活動です。
令和2年3月30日(月曜日)~令和2年4月20日(月曜日)(必着)
100人(選考)
※応募者全員に、5月末までに選考結果を郵送でお知らせします。
20歳以上で埼玉県内に在住のかた
令和2年6月(委嘱の日)~令和3年3月31日まで
5,000円(年間の活動に応じてお支払いする上限額です。なお、研修や調査に対する交通費等の支給はありません。)
食品表示調査員として委嘱するかたを対象に、委嘱式・研修会を行います。
次のいずれかの会場に御参加いただきます(内容は同一です。)。
電子申請サービス、郵送又はファックスでお申込みください。
郵送又はファックス
郵送又はファックスで応募される場合は、次の(1)~(8)を明記して送付してください。
(1)調査員に応募する旨、(2)氏名、(3)氏名フリガナ、(4)住所、(5)電話番号、(6)年齢、(7)職業、(8)応募理由(100字程度)
(※下の「チラシ」のリンクを開くとチラシの裏面に「応募フォーム」があります。適宜印刷して御利用ください。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください