トップページ > しごと・産業 > 産業 > 創業支援 > 出前「起業家講座」

ページ番号:136593

掲載日:2025年5月9日

ここから本文です。

 出前「起業家講座」(中学生対象)

新着情報

  • 令和7年度 出前「起業家講座」の募集を令和7年5月27日(火曜日)から開始します。

出前「起業家講座」の概要

若い世代の起業家の育成を目的した、中学生を対象とした講座です。
第一線で活躍する地域の起業家が、埼玉県内の中学校を訪問し、講演を行います。
起業家による講演を通して、新しいことにチャレンジする意欲・リーダーシップ等のアントレプレナーシップを育み、将来の地域経済を担う人材を育成します。

令和7年度 募集情報

対象

埼玉県内の中学校(公立・私立問わず)
※特別支援学校(中学部)を含みます。

プログラム

第一線で活躍する起業家(1名)が学校を訪問し、講演します。
学校の要望を踏まえ、講師と調整の上で設定します。
例:開講(5分)、講演(40分)、質疑応答(5分)、閉講

内容

起業までの道のり、充実感、挑戦し続けることの大切さなど

募集期間

令和7年5月27日(火曜日)12時~令和7年12月19日(金曜日)

実施時期

令和7年7月から令和8年2月までの期間中、学校が希望する日時(平日)

実施予定数

20校(原則先着順)

費用

無料(講師謝金は県が負担します)

講師陣(氏名50音順)

  • 株式会社 MiRACLES  代表取締役  井戸 一喜 氏(東秩父村)
    「「和」をコミュニケーションツールに社会貢献する古物買取・再生商店を経営。SDGsを大前提とした、未来に愛を紡いでいけるような商いを目指し、「再生」をテーマに事業を展開中。若者が夢を抱き、明るい未来を思い描けるような国を目指して!」
    ホームページ:https://idomiracles2012.hp.peraichi.com/company

 

  • こま塾  代表  玄間 博己 氏(飯能市)
    「東大卒の元商社マンが田舎で開塾!豊かな地域資源を生かし、遊びと学びをつなげる、新しい学習スタイルを実践。一人ひとりの学ぶ力を伸ばしている。」

    こま塾  ホームページ:https://komajuku.com/

 

  • 株式会社ありあまる  代表取締役  小林 良也 氏(さいたま市)
    「映像やWEBなどのものづくりを通じて、人やアイデア、可能性を社会とつなげる制作会社です。情報過多の今『何が求められているか』を見極めシンプルに伝える。『クリエイティブは、可能性をつなげる仕事』という想いを大切にしています。」

    ホームページ:https://ariamaru.urawa-misono.net/

 

  • Nail Le Braille 代表、(一社)日本視覚障がい者美容協会 代表理事 佐藤 優子 氏(上尾市)
    「視覚障がいがあっても誰もが力を発揮できる未来を目指して、障害者ならではのクリエイティブな気づきを生かした商品開発の他、障害者に特化したおもてなしや合理的配慮に関するセミナー・ワークショップを開催中。」
     (一社)日本視覚障がい者美容協会 ホームページ:https://www.japan-beauty-blind.com/

 

  • KOTOBKI Medical 株式会社 代表取締役 高山 成一郎 氏(八潮市)
    「町工場でのものづくりから医療系ベンチャーに発展。コンニャク素材の手術トレーニング模擬臓器で世界展開中。」

    KOTOBKI Medical株式会社  ホームページ:https://kotobukimedical.com/

 

  • 一般社団法人 たすけあい 代表理事 田中 れいか 氏(さいたま市)
    「7歳から18歳まで児童養護施設で生活した経験から起業。現在は文化放送『田中れいかのレコメン!リアルボイス』にてパーソナリティを担当中。」

    田中れいか公式 ホームページ:https://tanaka-reika.com/
    社会的養護専門情報サイトたすけあい ホームページ:https://tasukeai.co/

 

  • 株式会社ハナシコム 代表取締役 水嶋 恵利那 氏(新座市)
    「スピーチ競技である弁論にて第66回文部科学大臣賞受賞。話し方・コミュニケーション講習事業「コココ」を全国に展開し、高校や専門学校での授業、講演も数多く行う。」

    ホームページ:https://cococo-biz.com/

お申込みについて

<方法>

以下のURLからアクセスいただき、原則Formsにて必要事項をご入力の上、お申込みください。

https://forms.office.com/r/d0CS2m8RUL

 

セキュリティ等の都合でアクセスが難しい場合は、以下の申込用紙にご記入の上、

産業労働部産業支援課 創業支援担当あて(a3770-03@pref.saitama.lg.jp)に送付してください。

申込用紙(エクセル:12KB)

 

※注意事項を必ずご確認の上、お申込みください。

注意事項(PDF:99KB)

 

<期限>

令和7年12月19日(金曜日)※先着順。上限に達し次第、終了とします。

 

お問い合わせ

産業労働部 産業支援課 創業支援・DX推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4813

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?