トップページ > くらし・環境 > > 食の安全 > 食の安全を守る取組 > 食品衛生監視指導計画 > 令和7年度夏期食中毒予防対策月間の実施結果について

ページ番号:275123

掲載日:2025年11月4日

ここから本文です。

令和7年度夏期食中毒予防対策月間の実施結果について

令和7年度夏期食中毒予防対策月間について

重点的な監視を行うため、次のとおり期間及び対象施設を定めて集中的な監視指導を行いました。

(1)期間

令和7年7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)

(2)主な対象施設

ア 食肉等及び食鳥肉等を扱う施設(*~肉等:内臓を含む)

(ア)生食用又は加熱不十分な食肉を提供している施設

(イ)食鳥肉等を飲食店営業者へ販売する施設(食鳥処理含む)

(ウ)食肉等を取り扱う施設(牛、豚、馬、ジビエ等)

イ 大量調理及び給食施設

(ア)大量調理施設(学校、給食センター、弁当屋、仕出し屋、病院等)

(イ)他の都道府県にまたがって広域に流通する弁当の製造(調理)施設

(ウ)社会福祉施設等(老人福祉施設等)の給食施設

(エ)学校給食指定工場

ウ その他

(ア)乳を処理する施設

(イ)魚介類を処理若しくは販売又は魚介類を原材料とした製品を製造若しくは加工する施設

(ウ)いわゆる「健康食品」の製造施設

(3)実施結果について

主な対象施設に対する監視指導結果

 加熱不十分な食肉を原因とする食中毒が発生しているため、これらを取り扱う施設や、食中毒が重篤化しやすい子供と高齢者に給食を提供する施設に対し、監視指導を実施しました。

 また、食中毒が発生した場合には、大規模な食中毒となる可能性が高い大量調理施設や2023年に発生した広域に流通する弁当を原因とする食中毒事例を踏まえ、他の都道府県にまたがって広域に流通する弁当の製造施設に対し、重点的に監視指導を実施しました。

(1)生食用食肉等、鶏肉及び野生鳥獣肉(ジビエ)を扱う施設の監視指導結果(PDF:47KB)(別ウィンドウで開きます)

(2)大量調理(広域流通する弁当を含む)及び給食施設の監視指導結果(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます)

(3)いわゆる「健康食品」の製造施設に対する監視指導結果(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます)

食品表示に関する調査・監視指導結果

 食品関係営業施設の調査・監視指導及び収去検査の結果(PDF:51KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

保健医療部 食品安全課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4807

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?