トップページ > くらし・環境 > ペット・動物 > ペット全般 > ペットと飼い主のもしもの備え~防災編~

ページ番号:3423

掲載日:2023年5月30日

ここから本文です。

ペットと飼い主のもしもの備え~防災編~

地震、台風などの災害が発生した場合、あなたの大切なペットも被災者となります。

日常的な心構えや対策(備え)は、減災において、大きな効果を発揮します。

災害が原因で大切なペットを手放したり、避難場所でのトラブルを避けるために日頃から次のことに心がけておきましょう!ペットの防災は日常の延長にあります。

また、災害時にペットを守るために最も大事なことは、まず飼い主の皆さんが無事でいることです。自らの身を守るために準備や訓練をし、災害時に適切な行動がとれるよう備えましょう。

日頃から心がけておくべき事項

ふだんから最低限のしつけはしておきましょう。

避難場所で無駄吠えや咬傷事故などのトラブルが起こらないように

犬ならば「おすわり」、「まて」、「静かに」など、ふだんからしつけておくことが大切です。

ペットのしつけは日常生活でも役立ちます。

首輪に鑑札・名札を付けておきましょう。

ペットと離ればなれになってもすぐに見つかるように

鑑札・迷子札などを付けて所有者明示をしておくことが大切です。

マイクロチップは、首輪を外して逃げてしまった時などに役立ちます。

首輪・引き綱(リード)を嫌がらずに付ける習慣を付けさせておきましょう。

一緒に避難するときに、嫌がらず速やかに連れて行けるように

ふだんから首輪・引き綱(リード)に慣れさせておくことが大切です。

避難時や避難所での生活に役立ちます。

おり(ケージ)やキャリーバックを用意しておきましょう。

速やかにつれて逃げやすいように

入ることを慣れさせておくことが大切です。

避難所でのペットのストレス軽減にも役立ちます。

写真や記録(健康や病気の記録など)を用意しておきましょう。

現在のペットの健康状態を的確に伝えられるように

病歴やワクチンの接種情報などを記録して用意することが大切です。

写真はペットが迷子になった時などに所有者明示としても役立ちます。

緊急時の餌(保存の利くもの)や飲み物、薬などを用意しておきましょう。

必要な物資が手に入らず困らないように

ふだん飲んでいる薬や、餌を用意しておくことが大切です。

避難所に餌の備蓄がある場合も、食べ慣れた餌があると役立ちます。

災害発生時のペットの取り扱いについてご近所とコミュニケーションをとっておきましょう。

お互いに助け合えるように

ふだんから飼い主同士や近隣住民と防災について話し合っておくことが大切です。

避難所での円滑なペットの管理に役立ちます。

埼玉県版「ペット動物のための防災手帳」

災害時の同行避難に備えた「持ち歩くことのできる記録簿」です。

ダウンロードはこちら → 埼玉県版「ペット動物のための防災手帳」(PDF:98KB)

※ 作り方

1 A4用紙(できれば厚めの紙)に印刷する

2 ヨコ折り線で折る(山折り)

3 タテ折り線で折る(山折り)

ペット防災に関する動画(環境省作製)

災害あなたとペットは大丈夫?【発災当日】編

災害あなたとペットは大丈夫?【避難生活】編

(参考)埼玉県のペット救護対策

県の防災対策として、ペットの医療、物資の確保、動物用の医薬品を調達するために、関係団体と協力体制を確保しています。埼玉県では、災害時にペット救護活動を円滑に実施するため、負傷動物の治療や、動物用医薬品及びペット用品(ペットフード、ペットシーツ等)の調達について、各関係団体と覚書を締結し、協力体制を築いています。

また、埼玉県動物指導センターにおいても、災害時に備えてペットフードの備蓄をしています。

お問い合わせ

保健医療部 生活衛生課 総務・動物指導担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-824-2194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?