トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施設向け情報 > 募集 > 【7月25日まで】介護テクノロジー定着支援事業の事前協議について

ページ番号:269856

掲載日:2025年7月11日

ここから本文です。

【7月25日まで】介護テクノロジー定着支援事業の事前協議について(令和7年度実施事業分)

 県では、令和7年度も介護テクノロジー定着支援事業を実施します。

 つきましては、補助金の交付を希望される場合には、下記を確認のうえ協議書を提出していただきますようお願いいたします。 協議書類の提出方法は、下記「2 提出方法」をご確認ください。

本補助事業は、協議のあったすべての事業について補助金交付できるわけではなく、予算の範囲内での補助となります。

 なお、「介護施設等の大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援事業」については、近日中に別途、御案内します。

1 事業内容、協議対象施設及び申請様式

事業内容・対象施設

 以下のリンクから事業内容を必ず確認してください。
令和7年度介護テクノロジー定着支援事業について(別ウィンドウで開きます)

事前協議の提出書類

注意事項

  • 複数施設・事業所分の申請をする場合は、施設・事業所ごとに申請書類を作成してください。
  • 様式がワード、エクセルの書類はそのままのファイル形式で提出してください。PDF等に変換しないでください。
  • 県の予算額以上の協議があった場合は、全ての事業者に補助ができない場合がありますのでご承知おきください。
  • 本協議の結果、補助内示をお出しした事業者様においては、その後交付申請を行っていただきます。
    必要書類等は別途ご連絡します。
  • 機器等を作成する企業等のHPに、本補助金の対象となる旨が記載されている場合であっても、県の審査の結果補助対象外となることがありますので、ご注意ください。

2 提出方法

(1)申請方法

必ず以下の申請フォーム(埼玉県電子申請・届出サービス)により提出してください。

郵送・電子メールでの提出はできません。

申請後は必ず完了通知メールが届いているか確認してください。

【申請フォーム】

※届くまでに時間を要する場合があります。申請から2営業日以内にメールの受信が確認できない場合には、下掲載の担当まで連絡ください。
※迷惑メール等の設定されていると受信できない場合があります。受信できない場合は設定状況をご確認ください。

(2)提出期限

令和7年7月25日(金曜日)

(3)注意事項

  • 必ず上記申請フォームにより申請をお願いします。異なる方法により申請をいただいた場合は受付ができない場合があります。
  • 同一施設が同一年度に「介護施設等の大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援事業」と同時に申請することはできません(年度が異なる場合は申請可能です)。
  • 提出する際は、ワードやエクセルのまま提出してください。

3 今後の手続について

  事前協議の締切後に、県から協議に対する回答を送付します(電子メールを予定)。
  当該回答における申請可能額、申請書の提出締切等に従い、補助金の交付申請を行っていただくことになります。

  なお、補助対象となった事業の執行に当たっては、県の執行基準に準じた契約の手続(入札の実施等)が必要となります。
入札の方法等について、あらかじめ下記のページも参考にしてください。

 社会福祉法人向けの手引きですが、本補助金を使用する場合は、法人種別問わず適用されます。

4 問合せ先

お問い合わせいただく前に必ず、事業概要のページで要綱とQ&Aをご確認ください。 

埼玉県 福祉部 高齢者福祉課 施設・事業者指導担当
(電話)048-830-3247
(mail)a3240-21@pref.saitama.lg.jp(電子メールで協議書の提出はできません)

 

お問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課 施設・事業者指導担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?