ページ番号:221898

掲載日:2025年10月21日

ここから本文です。

介護支援専門員実務研修における実習指導者研修会

  • 令和7年11月11日(火曜日)まで、令和7年度埼玉県介護支援専門員実務研修における実習指導者研修会の受講者を募集しています。詳細は下記をご確認ください。

令和7年度埼玉県介護支援専門員実務研修における実習指導者研修会

埼玉県実務研修における実習受入事業所に登録されている実習指導者(主任介護支援専門員)に対し、「埼玉県介護支援専門員実務研修における実習指導者研修会」を開催します。

本研修は、ZOOMライブ配信で実施します。

受講決定者には、視聴用のURLを送付しますので、ZOOMにて研修を受講してください。

なお、ライブ配信を欠席された方(もしくは振り返りをしたい方)はアーカイブ動画をご覧いただき研修を受講してください。

その後、本研修の業務委託先である株式会社ミッキーNEXTにレポート課題等を提出していただきます。

レポート課題に基づき修了評価を行います。(修了するためには、研修受講と課題提出が必要です。)

なお、この研修会は、埼玉県主任介護支援専門員更新研修の受講要件である法定外研修1単位に該当します。

目的

埼玉県実務研修における実習受入事業所に登録されている実習指導者(主任介護支援専門員)の方に対して、研修をおこなうことにより、実務研修受講者に対して、ケアマネジメントの実践を分かりやすく説明し、受講者一人ひとりの実践上の課題に応じた指導を行うことができるようにすることを目的としています。

対象者

申込締切日時点で、下記の対象者要件を全て満たしている方。

  • 勤務先の居宅介護支援事業所が、埼玉県介護支援専門員実務研修における実習受入協力事業所として登録されていること
  • 主任介護支援専門員の資格を有していること
  • 勤務先の埼玉県介護支援専門員実務研修における実習受入協力事業所の実習指導者として県に登録されていること

※実習受入事業所の新規登録や変更手続(実習指導者の追加や削除など)を済ませていない場合には、申込と併せて、申込締切日までに、必ず手続書類を当課宛に送付してください。

なお、各事業所につき、実習指導者1名以上の参加にご配慮くださるようお願いいたします。

研修内容

以下2回の研修の内1回を受講していただきます。申込締切は令和7年11月11日(火曜日)厳守となります。

問い合わせ先:株式会社ミッキーNEXT(03-5923-9150)

第1回

研修テーマ

第1回「実習から始まる、「伴走の一歩」~理論編~」

講師:介護サービス青い鳥 管理者 相田 里香 氏 

ライブ配信日 令和7年12月2日(火曜日)13時30分~15時30分

動画配信期間

令和7年12月9日(火曜日)~令和7年12月22日(月曜日)

定員 350名 ※申込数定員を超過した場合は、抽選によって受講者を決定します。
費用 無料 ※ただし、動画視聴にかかる通信料等は受講生の負担となります。
申込方法 電子申請・届出サービス
受講決定日 令和7年11月25日(火曜日)
課題提出期限 令和7年12月22日(月曜日)
修了証発行日 令和7年12月9日(火曜日)以降順次

 

第2回

研修テーマ

第2回「実習から始まる、「伴走の一歩」~実践編~」

講師:介護サービス青い鳥 管理者 相田 里香 氏 

ライブ配信日 令和7年12月8日(月曜日)13時30分~15時30分

動画配信期間

令和7年12月15日(月曜日)~令和7年12月29日(月曜日)

定員 350名 ※申込数定員を超過した場合は、抽選によって受講者を決定します。
費用 無料 ※ただし、動画視聴にかかる通信料等は受講生の負担となります。
申込方法 電子申請・届出サービス
受講決定日 令和7年12月1日(月曜日)
課題提出期限 令和7年12月29日(月曜日)
修了証発行日 令和7年12月15日(月曜日)以降順次

申込方法

電子申請・届出サービスにより、必要事項を入力してお申し込みください。

※電子申請・届出サービスは、電子申請による申込書の入力及び送付によるお申込みとなります。電子メールアドレスなど入力内容に誤りのある場合、受講決定通知等が届かなくなるおそれがありますので、入力内容を十分御確認の上お申し込みください。

手続きの流れ

1)「登録ページ」

「申込みを行う」をクリックします。※この表の下にあります。

2)「手続申込」画面

1 「利用登録せずに申し込む方はこちら」をクリックしてください。

2 「利用規約」にご理解いただけましたら、「同意する」をクリックしてください。

3 「メールアドレス入力」で「連絡先メールアドレス」を入力します。

4 「メールアドレス入力後」「完了する」をクリックします。

※入力されたメールアドレスにメールが送信されます。

受信したメールに記載されているURLにアクセスして、残りの情報を入力してください。

申込画面に進めるのはメールを送信してから24時間以内です。

この時間を過ぎた場合はメールアドレスの入力からやり直してください。

3)「申込入力」画面

1 申込書に入力します。

2 入力後、項目の過不足や選択項目に誤りがないか確認してください。

3 問題がなければ「確認へ進む」をクリックします。

4)「申込確認」画面

問題がなければ、「申込む」をクリックします。

5)「申込完了」画面

「整理番号とパスワードを記載したメールを送信しました。」が表示されます。

※ 入力したメールアドレスに申込完了のメールが送信されますので、内容を確認してください。

申込を行う(別ウィンドウで開きます)

r7jissyuusidousyakensyuQR

入力いただいた個人情報は、研修への申込の確認と受講状況の管理のためにのみ使用しそれ以外の目的には使用しません。埼玉県のプライバシーポリシーについては、埼玉県のプライバシーポリシーをご覧ください。

留意事項  

  • 1人の方が重複して申込みを行うことはできません。 
  • 定員を超える希望があった場合は、抽選によって受講者を決定します。
  • 毎年度、定員を超える申込みがあるため、受講できない場合もございますのでご了承ください。    

お問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課 介護人材担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?