ページ番号:195370

掲載日:2021年9月21日

ここから本文です。

環境配慮型経営力向上計画の概要

お知らせ

2021.5.11 排出削減量算定ツール配置。

2021.4.1 令和3年度情報を公開しました。

環境配慮型経営力向上計画とは

  • 環境みらい資金融資「温室効果ガス排出量削減枠」を利用する際に作成することができます(任意)。
  • エネルギー使用量の削減(省CO₂)と経営力向上を両立させることを目的とした計画書です。
  • 環境みらい資金融資を利用した資金調達により、どのような設備投資をし、どのような効果を得るのかを
    計画書に記載し、3年間に渡って計画的に実践していきます。
  • 金融機関や中小企業診断士等の専門家と連携して、作成します。
  • 期間中は県や支援機関(金融機関や中小企業診断士等の専門家等)と連携しながら計画を実行します。

計画書作成のメリット

  1. 計画書に記載した設備は、環境みらい資金融資の「貸付対象」として認定を受けられます。
    計画書には更新予定の設備と、設備更新による効果(CO₂削減量・経営的効果)を記載しますが、ここに記載した設備が「貸付対象」として認定を受けられます(※計画が認定された場合)。
    ・高効率省エネルギー設備として認定します。
    ・従来、高効率省エネルギー設備としての認定には、「貸付対象の基準」があり、この基準を満たさない設備は省エネ効果が
     あっても認定を受けられませんでした。
    ・エネルギー使用量の削減(省CO₂)と経営力向上の両立ができる計画書であると認められる場合、この「基準」の範囲外の
     設備であっても、貸付対象として認定される新しい制度です。
  2. 設備更新による省エネ効果だけでなく、経営力向上が図れます。
    ・設備更新により向上すると想定される経営力を一部例示します。
     作業時間短縮による人件費削減
     設備の高効率化による光熱費削減
     製品の付加価値向上による収益性向上
     故障やメンテナンス減少による経費削減 など
  3. 金融機関や中小企業診断士等の専門家との連携が図れます。
    計画書作成する上で、金融機関や中小企業診断士等の専門家との連携が必要となりますが、第三者の意見を取り入れることで自社のみでは見つけられなかった「気づき」を得られます。また、より効果的な省エネ対策を実践されることが期待できます。
  4. 設備更新後も県や専門家と連携が図れます。
    計画期間である設備更新から3年の間、県や連携機関に対し、効果の報告とともに適切なアドバイスを受けられます。
    必要に応じて、県が実施する省エネ診断(無料)も御活用いただけます。

経営力向上計画書(様式)

 環境配慮型経営力向上計画を作成いただくために次のツールをご活用ください。

<書式集>

 

<手順>

 

設備導入後

この計画書は、設備更新から「3年間」のモニタリングが必要となります。
計画書作成時に連携した金融機関や中小企業診断士等の専門家と、融資後も連携し、継続的な効果検証をしてください。

<報告書様式>

お問い合わせ

環境部 温暖化対策課 計画制度・排出量取引担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4777

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?