ページ番号:246650

掲載日:2024年2月1日

ここから本文です。

\今年の干支は「辰」/ からパワー授かる

県内各地の古くから伝わる龍(竜)伝説を紹介します。

見沼の竜伝説(さいたま市)

見沼には、古くから竜の伝説が多く残っています。人々の生活に幸せや時には災いをもたらす「水」。その化身が「竜」だったともされています。

見沼の竜神

見沼代用水の工事をしていた井沢弥惣兵衛為永(いざわやそべえためなが)のもとに、美女に化けた竜神が現れ、「沼を残してほしい」と願いました。そこで弥惣兵衛は、干拓ですみかを無くした竜神のために万年寺境内に神灯を掲げ、「竜神灯」と名付けてその霊を慰めました。この神灯は毎夜、美女(竜神)自身によって灯されたと言われています。

SPOT アシで作られた巨大な龍
見沼龍(マルコ)

NPO法人エコ.エコの活動で制作されました © さいたま観光国際協会

場所

見沼代用水東縁沿い、国昌寺と総持院の間付近(さいたま市緑区)
★東浦和駅からバス「総持院」下車徒歩5分

QRコード

▲見沼の自然と竜伝説コースを歩いてみよう!(別ウィンドウで開きます)

【問合せ】(公社)さいたま観光国際協会
電話:048-647-1021

脚折雨乞(すねおりあまごい)(鶴ヶ島市)

脚折の雷電池(かんだちがいけ)には、そのほとりにある脚折雷電社(らいでんしゃ)の前で雨乞いをすると、たちまち雨を降らせてくれる大蛇がすんでいました。ところがある時、大蛇が上州板倉の池に移ったため、この地でいくら祈っても雨は一切降らなくなりました。干ばつに困った村人が板倉の池へ行き、その池の水を竹筒に入れて雷電社に持ち帰ると、空はみるみる曇り、まもなく雨が降ったそうです。*現在の群馬県板倉町

EVENT 4年に一度の伝統行事、今夏8年ぶりに開催!
脚折雨乞

長さ36メートル、重さ約3トンもある「龍蛇(りゅうだ)」を作って市内を練り歩きます

国選択無形民俗文化財に指定されている伝統行事です。

場所

白鬚(しらひげ)神社~雷電池(約2キロメートル)
★白鬚神社:坂戸駅下車徒歩25分 雷電池:若葉駅下車徒歩15分

日程

8月4日(日曜日)
★詳細は決定次第、同市ホームページなどでお知らせ

【問合せ】鶴ヶ島市生涯学習スポーツ課
電話:049-285-2194

つなぎの龍(秩父市)

その昔、少林寺の近くの天ヶ池という場所で龍が暴れたときには、決まって秩父神社にある龍の彫刻の下に水たまりができていたそうです。そこで、この龍の彫刻を鎖でつなぐと、池に龍が現れなくなったという不思議な伝説が伝わっています。

SPOT 秩父神社

鉄の鎖でつながれています ▲左甚五郎(ひだりじんごろう)作

場所

秩父市番場町1-3
★秩父駅下車徒歩3分

電話:0494-22-0262

column埼玉にいる龍のキャラクターたち!

さいたま市PRキャラクター つなが竜ヌゥ

見沼田んぼの主の子孫。さいたま市の魅力を伝え、人々の「つながり」を深める役割を担う意味が込められています。

元祖秩父市イメージキャラクター りゅうごん

手作りロケットを打ち上げる「龍勢祭」を推進し宣伝するために誕生しました。

©石ノ森章太郎

鶴ヶ島イメージキャラクター つるゴン

「つる」は幸せを運ぶ「鶴」、「ゴン」は脚折雨乞をイメージした幸せを運ぶ「龍(ドラゴン)」を意味しています。

PRESENT

「願かけヌゥだるま(さいたま推奨土産品)」を3人にプレゼント。詳細は「 クイズ&プレゼント 」をご覧ください。

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?