トップページ > くらし・環境 > 防犯・交通安全 > 防犯のまちづくり > 防犯サポーターになろう! > 防犯サポーターに関するよくある質問と回答(FAQ)
ページ番号:201494
掲載日:2025年11月4日
ここから本文です。
防犯サポーターについて、よくお問合せいただく内容を「よくある質問と回答(FAQ)」としてまとめました。
申込はインターネットを利用して、自宅のパソコンやスマートフォンから埼玉県の「電子申請・届出サービス」よりお申込みください。(電話等での申込は承っておりません。)
防犯サポーターに登録できます。(装備品の提供は終了しました。)
団体としてお申込いただくことはできません。防犯サポーターは個人でできる防犯活動として皆様に御協力いただいているため、お申込をされる場合は、申込される方がそれぞれで登録をしてください。
連絡先アドレス確認メールが届かない場合は、次のような原因が考えられます。
※設定方法はお使いの端末やメールソフトにより異なりますので、詳しくは各端末・メールソフトの提供元に御確認ください。
URLの有効期限を過ぎている可能性があります。有効期限はメールの到達から24時間です。メール到達から24時間を過ぎている場合は、お手数ですが再度登録手続を行ってください。
県外への引っ越し等により防犯サポーター活動を継続できなくなった場合は、お手数ですが電子メールにて御連絡をお願いします。
メールあて先:a2950-05@perf.saitama.lg.jp
メールの件名を「防犯サポーター活動の終了」とし、メール本文に下記事項を記載して送信してください。
不審者や事件・事故を見かけた場合は、決して自分で対処しようとせず、身の安全を確保した上で110番通報に御協力をお願いします。
110番通報すべきか迷った時や緊急を要さない時は、警察の相談ダイヤル#9110番(ダイヤル回線:048-822-9110)を御活用ください。
発見場所の道路管理者に通報をお願いいたします。
通報先に関しましては、下記をご参照ください。
埼玉県警察で「犯罪情報官NEWS」を発信しています。
凶悪事件に関する情報や子供や女性を狙った犯罪情報の他、日常の防犯対策情報なども掲載しております。
御参照ください。
犯罪情報官ニュース(メールマガジン・情報官日報・特殊詐欺日報)のご案内 - 埼玉県警察
また、事件や事故の発生状況をマップにした「事件・事故発生マップ」も併せてご参照ください。
6か月に1度、活動報告のお願いのメールをお送りします。メール本文のURLまたは「防犯サポーター連絡掲示板」にあるリンクからアンケートフォームにアクセスし、必要事項を入力の上、回答をお願いします。
※回答は強制ではありません。
なお、メールや電話等での活動報告は受け付けておりません。
LEDライトが点灯しない場合は、以下のことをお試しください。
使用中の汚損・破損による交換はできません。
LEDライトにつきましては、個人で御購入いただけます。「スーパークリップライト」という名称でインターネット検索していただき、御自身で御購入をお願いします。
ウエストバッグは、埼玉県がオリジナルで作成したものであり、販売は行っておりません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください