ページ番号:237906

掲載日:2023年11月17日

ここから本文です。

埼玉県LGBTQ県民講座

LGBTQ(性的マイノリティ)の方の多くは、周囲からの差別や偏見を恐れ、
当事者であることを隠して生活しており、見えないマイノリティと言われています。
長い間支援から取り残されてきており、多様性が尊重される時代において、
直ちに人権上の対応が必要とされる問題です。

埼玉県では、県民の皆さまに性の多様性に関する理解を深めていただくため、
LGBTQ県民講座をオンラインで配信しています。

令和5年度LGBTQ県民講座をオンラインで配信中!

令和5年度LGBTQ県民講座の動画配信を開始しました。R5県民講座チラシチラシはこちら(PDF:553KB)

LGBTQ(性的マイノリティ)に関する基礎知識や当事者が直面する課題、相談されたときの対応など、
当事者の声も交えてわかりやすく解説します。
令和5年度の講師は、NPO法人プライドハウス東京 共同代表 五十嵐 ゆり氏です。

1テーマ約15分、全4テーマのYouTube動画で、事前申込なし、どなたでも視聴できます。
ぜひ御活用ください!

開催概要

  • 配信期間

 令和5年7月3日(月曜日)から令和6年3月15日(金曜日)

  • 視聴方法

 下記URL又は二次元コードから御視聴いただけます。

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLlsbJ-MJUQAKvOekibis6PXzPrfxF8wiT(別ウィンドウで開きます)

 二次元コード

講師プロフィール

講師写真

 

NPO法人プライドハウス東京 共同代表 五十嵐 ゆり氏 

自身で設立した合同会社で、LGBTQをテーマにした研修や社外相談窓口を展開。

これまで、全国各地の企業や大学、自治体での研修・講演実績多数。

 

 

 

講座内容

※動画及びテキストファイルにおける内容、テキスト、画像等についての無断使用、無断引用及び無断転載はご遠慮ください。

講座に関する質問はこちら

講座の内容や言葉でわからないことがありましたら、人権・男女共同参画課LGBTQ担当あてにメールにてお問い合わせください。

後日回答させていただきます。

a2250-08@pref.saitama.lg.jp

お問い合わせ

県民生活部 人権・男女共同参画課 LGBTQ担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階

ファックス:048-830-4755

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?