ページ番号:21040

掲載日:2024年1月17日

ここから本文です。

漁獲量の簡易推定法

把握が困難であった遊漁者による漁獲量を、県東部地域を管轄する埼玉東部漁業協同組合(以下東部漁協)を例にとり、1日当たりの遊漁者数、平均漁獲尾数、漁獲魚の平均体重、遊漁日数などから季節別に算出し、簡易に推定する方法が可能となった。

技術の内容

(1)

1日の遊漁者数

河川の場合は全流程の一部を1日のうちのある時刻に計数し、この人数を河川の全流程に引き伸ばし、これに、次の(2)の時刻別補正係数を乗じて、1日の遊漁者数とした。なお、特に遊漁者が集中する水域についは、引き伸ばし計算とは別に計数した。また、池沼の場合は、ある時刻の全域の遊漁者数を計数し、同様に時刻別補正係数を乗じて、1日の遊漁者数とした。

(2)

時刻別補正計数

時刻別補正係数は、ある時刻の遊漁者数から1日の総遊漁者数を推定するための数値で、ある一定区間において、ある時刻の遊漁者数と1日の総遊漁者数に対する割合から求めた。東部漁協の時刻別補正係数は、休日の場合、朝(午前10時以前)の2.6倍、昼(午前10時~午後2時まで)の2.2倍、夕方(午後2時以降)の2.3倍と推定された。同様に、平日は朝2.8倍、昼3.8倍、夕1.8倍であった。

(3)

東部漁協管内の全遊漁者数

春(3~5月)は大落古利根川の古利根橋下流における遊漁者数の17.3倍、夏(6~8月)は同所の5.2倍、秋(9~11月)は、中川八条橋付近の9.4倍、冬(12~2月)は押堀(図)の4.8倍と推定された。平成8年以降は、これらの水域の遊漁者数から、東部漁協管内の全遊漁者数を推定できる。

(4)

遊漁者による漁獲

アンケートした結果、1日1人当たりの平均漁獲尾数は、コイが1.3(冬)~3.5尾(夏)、フナが9.8(冬)~17.3尾(秋)であった。漁獲魚の大きさは、コイが20(春)~32cm(冬)、フナが16(秋)~21cm(夏)であった。漁獲魚の大きさ等から、1尾当たりの魚体重を推定した(表)。

(5)

漁獲量

以上の結果から、次式により遊漁者による漁獲量を季節別、休・平日別に算出した(表)。

漁獲量=日数×遊漁者数(人/日)×平均漁獲尾数(尾/日/人)×1尾当たりの魚体重異常気象、大規模な漁業被害等がなければ、平均漁獲尾数、魚体重には大きな変化はないと考えられる。そのため、(3)で示した水域の遊漁者数を、各季節1回以上計数し、東部漁協管内の1日当たりの遊漁者数を求めることで漁獲量の算出を考えられた。

フナ釣りを楽しむ人たちの写真

具体的データ

平成7年の埼玉東部漁業協同組合管内におけるコイ・フナの推定漁獲量

適用地域

県内全域

お問い合わせ

農林部 水産研究所  

郵便番号347-0011 埼玉県加須市北小浜1060-1

ファックス:0480-63-1012

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?