トップページ > くらし・環境 > 外国人住民の暮らしを支える > 災害関連情報 > 大雨(おおあめ)や  強風(きょうふう)《つよい  かぜ》の  災害(さいがい)に  あわないために

ページ番号:15781

掲載日:2023年1月5日

ここから本文です。

大雨(おおあめ)や  強風(きょうふう)《つよい  かぜ》の  災害(さいがい)に  あわないために

※  このページは  風水害対策(ふうすいがい  たいさく)について  外国人(がいこくじん)に  わかりやすい日本語(にほんご)《やさしい  にほんご》で  書(か)いてあります。

英語(えいご)の  ページにリンクします

中国語(ちゅうごくご)の  ページにリンクしますhinan-kobaton

ポルトガル語(ぽるとがるご)の  ページにリンクします

スペイン語(すぺいんご)の  ページにリンクします

1  大雨(おおあめ)と  強風(きょうふう)《つよい  かぜ》

日本(にほん)は  山(やま)や  川(かわ)が  多(おお)い  国(くに)です。  雨(あめ)も  たくさん  ふります。
そのため  大雨(おおあめ)《はげしく  たくさん  ふる  あめ》や  強風(きょうふう)《つよい  かぜ》が  災害(さいがい)を  おこします。

 

(1)  大雨(おおあめ)の  災害(さいがい)

たとえば…

  • 短(みじか)い  時間(じかん)に  たくさんの  雨(あめ)が  ふると  川(かわ)の  水(みず)が  あふれたり  家(いえ)の  中(なか)まで  水(みず)が  はいって  きます。
  • 山(やま)の  急(きゅう)な  ところが  くずれます。
  • 道(みち)が  とおれなく  なります。  家(いえ)が  土(つち)に  うまって  しまいます。

(2)  強風(きょうふう)《つよい  かぜ》の  災害(さいがい)

たとえば…

  • 風(かぜ)で  窓(まど)ガラスが  われて  その  ガラスで  けがを  します。
  • 外(そと)に  あるもの《看板(かんばん)、瓦(かわら)、強(つよ)い  風(かぜ)で  とんだ  もの》が  とんできて  けがを  します。

2  ふだんの  準備(じゅんび)

  • (1)  家(いえ)の  外側(そとがわ)を  みます。
    • 瓦(かわら)が  とれていたり  窓(まど)や  壁(かべ)に  ひびが  はいっていたら  なおします。
    • 雨(あま)どいが  つまっていたら  葉(は)や  砂(すな)を  とります。
  • (2)  非常用品(ひじょう  ようひん)の  準備(じゅんび)を  します。 非常用品
    • 水道(すいどう)の  水(みず)が  でなくなる  ことが  あります。  のむ  水(みず)を  用意(ようい)  します。
    • 停電(ていでん)《電気(でんき)が  つかなくなる》することが  あります。  懐中電灯(かいちゅう  でんとう)《手(て)に  もつ  電灯(でんとう)》、  ラジオ《電池(でんち)で  うごく  もの》、  電池(でんち)、  ローソク、  マッチなどを  準備(じゅんび)します。
      くわしい  ことは  次(つぎ)のページを  みてください。
  • (3)  近(ちか)くの  避難場所(ひなんじょ)《みんなが  にげる  ところ》を  しらべます。 
  • (4)  地域(ちいき)の  避難訓練(ひなん  くんれん)《安全(あんぜん)な  ところに  にげる  練習(れんしゅう)》に  さんか  します。避難経路
  • (5)  ふだんから  近(ちか)くに  すんでいる  人(ひと)たちと  交流(こうりゅう)して  困(こま)った  ときに  たすけあえる  ように  します。

3  災害(さいがい)が  おこりそうな  とき

情報収集

  • (1)  テレビや  ラジオなどから  気象情報(きしょう  じょうほう)を  あつめます。
  • (2)  家(いえ)の  外側(そとがわ)に  ある  風(かぜ)で  とぶもの《竿(さお)や  鉢植(はちうえ)》は  とばない  場所(ばしょ)へ  おきます。
  • (3)  非常用品(ひじょう  ようひん)の  準備(じゅんび)を  します。
  • (4)  外(そと)に  出(で)ないで  ください。

4  避難(ひなん)《逃(に)げる  こと》

   テレビや  ラジオの  放送(ほうそう)、  消防車(しょうぼうしゃ)や  市役所(しやくしょ)・町(まち)や  村(むら)の  役場(やくば)の  広報車(こうほうしゃ)《スピーカーで  情報(じょうほう)を  しらせる  車(くるま)》が  避難情報(ひなん  じょうほう)《逃(に)げることを  しらせます》を  つたえます。
   家(いえ)に  いると  危険(きけん)な  ときは  避難場所(ひなん  ばしょ)に  行(い)きます。
   避難場所(ひなんばしょ)は  安全(あんぜん)な  ところです。  のむ  水(みず)や  簡単(かんたん)な  食事(しょくじ)が  もらえます。  災害(さいがい)の  情報(じょうほう)を  知(し)ることが  できます。

  • (1)  底(そこ)の  厚(あつ)い  靴(くつ)を  はいてください。
  • (2)  ガスの  元栓(もとせん)を  しめて  ください。  電気(でんき)の  ブレーカーを  おとして(きって)  ください。
  • (3)  家(いえ)の  窓(まど)や  玄関(げんかん)《いりぐち》に  鍵(かぎ)を  かけてください。
  • (4)  2人(ふたり)  以上(いじょう)で  避難(ひなん) して  ください。
  • (5)  電線(でんせん)が  さがっていることが  あります。  さわらないで  ください。
  • (6)  歩(ある)く  ときは  高(たか)い  場所(ばしょ)を  えらんで  ください。
  • (7)  水(みず)が  ある  ところを  歩(ある)く  ときは  気(き)をつけて  ください。  深(ふか)い  ところが  あるかもしれません。  棒(ぼう)などで  確(たし)かめて  歩(ある)いて  ください。

お問い合わせ

県民生活部 国際課 多文化共生担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4748

このページは  風水害対策(ふうすいがい  たいさく)について  外国人(がいこくじん)に  わかりやすい日本語(にほんご)《やさしい  にほんご》で  書(か)いてあります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?