ここから本文です。
掲載日:2021年4月13日
令和2年度より認定要件をアップグレードしました。
新しい認定要件は以下のページをご覧ください。
多様な働き方実践企業認定制度とは?
申請から認定までの流れは、次のとおりです。
随時申請を受け付けておりますが、御申請いただいてから認定までに2か月程度期間をいただいております。
「埼玉県多様な働き方実践企業 認定申請書」に、必要事項や認定要件を満たす該当項目について記載してください。
記載する内容は記入例を参考にしてください。
認定項目(4)・(8)・(9)については、平均値との比較で項目に該当するか判断しますが、平均値については「業種別平均一覧表 認定項目(4)、(8)、(9)」を御覧ください。
平均の計算方法は「埼玉県多様な働き方実践企業認定制度 申請用計算表」を参考にしてください。
申請書記入後、貴社の所在地を担当する県の申請窓口に、メール・FAXで送付してください。
メール・FAXを受け付けた県の担当者が、事前に日程調整をした上で貴社を訪問し、申請内容を確認させていただきます。
就業規則、労働協約、制度の利用実績、該当者のタイムカードなど、取組実績の概要がわかるものを御準備ください。
参考:埼玉県多様な働き方実践企業認定制度 認定時確認書類 ~認定時に御用意いただきたい書類等のまとめ~(PDF:656KB)
認定は原則として5月・7月・11月・1月及び3月に、その当月10日までに申請書を受理した企業等を、その翌月1日付で「多様な働き方実践企業」として認定します。
認定後、お手元に認定証等をお届けします。また、県ホームページ等で「多様な働き方実践企業」として積極的にPRさせていただきます。
申請に当たっては、次の要領等を参考にしてください。
次の事項は認定の要件となりますので、申請前に必ず確認してください。
各機関の担当市町村は、以下の表を御覧ください。
貴社事業所所在地 | 所在地を担当する県の機関 |
電話番号 |
FAX番号 |
メールアドレス |
---|---|---|---|---|
さいたま市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町 | 多様な働き方推進課 | 048-830-3963 | 048-830-4821 | a3960-01@pref.saitama.lg.jp |
春日部市、草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町 | 東部地域振興センター | 048-737-1110 | 048-737-9958 | n3799862@pref.saitama.lg.jp |
鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町 | 県央地域振興センター | 048-777-1110 | 048-777-1166 | n7711103@pref.saitama.lg.jp |
川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町 |
川越比企地域振興センター | 049-242-1812 | 049-243-1707 | r4607178@pref.saitama.lg.jp |
東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村 | 川越比企地域振興センター・東松山事務所 | 0493-23-7662 | 0493-23-8510 | s2411102@pref.saitama.lg.jp |
所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市 |
西部地域振興センター | 04-2993-1110 | 04-2993-1113 | f9311104@pref.saitama.lg.jp |
行田市、加須市、羽生市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町 | 利根地域振興センター | 048-555-1110 | 048-554-4442 | k551110@pref.saitama.lg.jp |
熊谷市、深谷市、寄居町 | 北部地域振興センター | 048-524-1110 | 048-524-0770 | k2414004@pref.saitama.lg.jp |
本庄市、美里町、神川町、上里町 | 北部地域振興センター・本庄事務所 | 0495-24-1110 | 0495-22-6500 | u241110@pref.saitama.lg.jp |
秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町 | 秩父地域振興センター | 0494-24-1110 | 0494-24-1741 | t241721@pref.saitama.lg.jp |