インタビュー・コラム

ここから本文です。

掲載日:2024年1月23日

安藤 芽衣(あんどう めい)さん

File5_安藤 芽衣さん

プロフィール

40代前半。一児の母。
2015年に小川町にある公共工事を中心に手掛ける株式会社ヤマグチ工務店に入社。
事務職として入社後、現場代理人(※)として活躍することを目指し、国家資格である「1級土木施工管理技士補」を取得。現在は現場代理人として工事現場をまとめる。前職はエステティシャンであり建設業界未経験ながら、入社後の努力による正確な指示や適正な施工が認められ、「令和5年度 埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰」を受賞。建設業界の女性現場代理人の先駆者として活躍が期待されている女性です!

※現場代理人…建設工事の請負契約において、請負人に代わって行使する権限を授与された者のこと。主な業務内容としては、工事現場の取締り(労務管理・工程管理・安全管理等)、契約関係の事務処理、工事施工に関する一切の事項を処理。

円グラフ

〇取材対象者〇
   安藤 芽衣(あんどう めい)さん

   株式会社ヤマグチ工務店: https://yamaguchikoumuten.co.jp/

建設業の事務職から国家資格を取得   今は現場代理人!

前職はエステティシャンとして営業的な仕事もしていましたが、子育てとの両立や長く安定した働き方を実現したいと考え、ハローワークで求人を探し、ヤマグチ工務店に事務職として入社しました。入社してから最初に担当したのが「積算」です。弊社は公共工事を中心に事業を行っており、公共工事を入札する時に積算が必要になってきます。積算とは、あらかじめ工事に必要な費用を予測し、工事にかかる全体の費用を積み上げて算出することをいいます。人工・材料・総工費の算出などをするのですが、右も左も分からない中でやっていました。初めて聞く・見る建設に関する専門用語がたくさんあり、事務をやっていた時はその専門用語を覚えるのに毎日必死で大変でしたが、知識が身についていくのはとても楽しかったです。

積算の業務をしていくなかで、高度な技術検定合格者=有資格者の数によって、企業の格付けが行われていることを知りました。入札したくても有資格者がいないとできないということを目の当たりにし、それをきっかけに「私も資格を取得しよう!」と奮い立ちました。

これから子供も大きくなり、お金もかかるようになるため、社長に「資格を取得したい」と相談したところ「いいよ!やってみよう!」と背中を押してくれました。そこから、会社の費用負担で週に1日(平日)、日建学院に通い、家でも勉強をして、2020年に2級土木施工管理技士を取得しました。その後、実際に現場に出て経験を積み、2021年に1級土木施工管理技士補(第一次検定合格)を取得しました。1級土木施工管理技士になるために必要な実務経験年数がまだ足りていないため第二次検定は受験できず、現在は施工管理技士補ですが、来年度には受験できるので合格できるように今も勉強中です。

全体見る

建設業界に女性を増やしたい

建設業界は3K5K(汚い・きつい・危険・暗い・臭い…など)と言われていますが、楽な仕事はどこにもないと思っています。建設業界に就職してから、きつい・危険についてはさほど感じませんが、40度にもなる真夏の直射日光の下で粉塵が舞う中仕事をするので、汗もかきますし、顔に泥やコンクリートがつく時もあります。ただそれは休憩のたびに汗拭きシートなどで対策をしています。社長には、「事務所にシャワーが欲しい!!」と希望は出しているので、シャワールームが設置されることを楽しみにしています(笑)

また、最近では建設現場に設置する仮設トイレに「快適トイレ」という女性のことを考えて作られたものが増えてきましたし、昔はなかった空調服や断熱ベストができるなど、以前よりは大幅に改善されてきたと感じております。

そして、建設業=とにかく力仕事、力さえあれば、という私のイメージ(思い込み)は建設業界に就職して変わりました。実際は、重機の免許や各工種の資格や国家資格がなくては仕事ができないなど、ハードルがありとても厳しく難しい業種です。

現場で一緒に働く方々は、私よりも業界経験が長い男性が多いですが、気になったことはその場でお互いにはっきりと言うようにして、コミュニケーションを通じて、自分の経験値を上げていくことを意識しています。職人さんは、作業中は集中しておりピリピリしていますが休憩になると和気あいあいとした雰囲気でとても楽しいです。ただ、職人気質な面もあり、言葉遣いがきつい方もいるので、その点はみんなで改善していくことが今後の課題です。

このように、実際働いてみて建設業の奥の深さややりがいが分かるようになりました。資格取得を通じて業務上必要な知識等を体系的に学べますし、国家資格の等級に応じて自分の収入を上げていけるなど、もっとこの業界のことを知ってもらいたいと思っています。私が先駆者となって、ヤマグチ工務店と共に建設業界を盛り上げていきたいです!

5人

埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰  受賞

「令和5年度 埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰」を受賞しました。亡くなってしまいましたが私の祖父も建設業界で働いていたので、入社してからは、仏壇に手を合わせる時に「いつか賞状をもらってくるね」といつも言っていました。まさかこんなに早く表彰していただけるとは思っていなかったので、本当に身に余る思いと同時に、女性現場代理人として建設業を盛り上げていく使命を感じ、一層身が引き締まりました。

今後は、「安藤さんなら安心だね。」と発注者から言っていただけるような現場代理人になりたいです。あとは、今回の表彰の上に、県知事表彰があるので、知事から直接賞状をいただきたいです。ただ、私としては、まだまだ発展途上なのでこれからも日々勉強を続け一層努力を重ね、いずれはその努力を認めてもらえるように頑張りたいと思っています。

そして、女性の現場代理人や建設業界で働く女性が増えればいいなと思っています。弊社の社長の奥様は、一級土木施工管理技士・一級建築施工管理技士・道路橋点検士補・二級建設業経理事務士と様々な資格を取得しており、現場代理人として毎日現場に行っています。奥様の姿を見て、「私もなりたい!」と思ったので、私を見て現場代理人になりたいという女性が増えると嬉しいです。現在、工事部に女性従業員がいるのですが、国家資格の猛勉強中です。私や彼女のように頑張る人を弊社の社長はとても応援してくれます。女性の活躍を応援してくれる会社ですし、従業員間で、お互いの頑張りが、お互いの成長につながるような好循環を大切にしていきたいです。

 賞状   

自慢のママになる!

建設業界の仕事は、3K5Kというイメージがだんだんなくなってきてはいますが、弊社だけではなくどの会社も工期の都合上、残業をすることがあります。17時まで現場で作業をして、会社の事務所に戻って、そこから書類作りをすることもあります。1つの工事でファイル8冊くらいの量の書類を作らなくてはなりません。また、2つの工事を兼務することとなると本当に時間が足りません。このように必然的に建設業界には残業をせざるを得ない状況がありますが、テレワークやDX、省力化など工夫することで、より魅力的な業界となれば定着率も上がるのではないかと私は考えます。弊社も遅くなる時はありますが、そういう時は社長が従業員とその子供達をご飯に連れて行ってくれます。また、コロナ禍で子供の学校が休校の時は、「会社に連れてきていいよ」と言ってくださり、会社が学童保育になっていました。子供達と鬼ごっこをしてくれるなど、仕事と子育ての両立にとても理解がある社長です。

子供が、会社で私の仕事をしている姿をみたり、家で仕事をしたりするのを見て、私の仕事を理解できるようになってきました。台風や雪の時も、本当は一緒に過ごしたいと思っているのを我慢して「ママ忙しいもんね。頑張って!」と言ってくれます。寂しい思いをさせている分、家にいる時は子供と100%向き合いたいのでオンとオフを使い分けるようにしています。年に何回かは私も子供も大好きなディズニーランドに行ってリフレッシュをしています。

また、休日の時はあえて私の現場を通り、「ここ、ママの担当しているところだよ」と見せるようにしています。以前、私が担当した現場を子供が修学旅行のバスで通った際、「ママがこの道路綺麗に工事したところなんだよ!」とお友達に言ったら、「ママすごいんだね!!」と言われて嬉しかった、と子供が話してくれて、一段と頑張ろうと思いました。子供の自慢のママとなれるように今後も精進して、会社にも地域にも貢献していきたいです。

のぞいている

建設業界に興味がある女性に向けてメッセージをお願いします

この仕事は専門用語が多く、女性が多くはない業界であるため、働くにはハードルが高いと思われがちです。しかし、最近は国を挙げて働き方改革が進み、2024年度からは、建設業にも時間外労働の上限規制が適用され、週休2日制が推進されていくなど、業界全体で働きやすい環境へと変わっていくと思います。また、現場レベルでも女性が働きやすいような環境づくりも少しずつですが進んでいます。現場代理人の仕事もなるべく減らせるように、建設ディレクターという代理人の補佐的な事務員の育成も業界で始めたところです。

高度経済成長期に作られた建造物が老朽化を迎える今、建設業はとても重要な役割を果たしています。やりがいのある仕事なので、興味のある方はぜひ、一歩足を踏み入れてみてください!!

 

会社TOP
※関連記事:株式会社ヤマグチ工務店

キャリアアップしたい(インタビュー・コラム)へ戻る