ここから本文です。

ページ番号:267074

掲載日:2025年10月23日

 60代就職決定者の声(令和7年度)

一般事務のお仕事で就職決定!60代前半:令和7年10月23日掲載新規・更新箇所

■職種…一般事務     ■雇用形態…パート    ■勤務…令和7年10月1日~

■Q1  お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
 
相談では、一緒に考えて情報も探してくださり、いつも励ましていただいたことで就職するところまで気持ちを維持し行動することができました。また、セミナーでは、自分を大事にすることと自分自身を改めて振り返るよい機会になりました。

■Q2  就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
 たくさんの情報がありながら、資格や条件から希望する仕事を検索してもなかなか見つからず、自信がなくなり、行動できない時期もありました。また、検索するキーワードや情報源にたどり着くまでに時間がかかりました。

■Q3  これからの抱負などを一言お願いします
 今までとは少し違う仕事内容ですが、新たな分野を知って学べる機会をいただいたので、自分ができるところで頑張りたいと思っています。

 このページの先頭へ

保育士のお仕事で就職決定!60代前半:令和7年10月10日掲載

■職種…保育士     ■雇用形態…正社員    ■勤務…令和7年10月1日~

■Q1  お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
 
自分のこれまでの職歴や希望する働き方、性格などをカウンセラーの方と話をすることで、自分のこれからの働き方について考えを整理することができました。

■Q2  就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
 苦労というわけではありませんが、自分のやりたいことと自分のできることについてじっくりと考えました。

■Q3  これからの抱負などを一言お願いします
 仕事をできるだけ早く覚えて職場に貢献し、自分もやりがいを感じられるように頑張っていきたいと思います。

 このページの先頭へ

保育のお仕事で就職決定!60代前半:令和7年8月27日掲載

■職種…保育     ■雇用形態…パート    ■勤務…令和7年8月1日~

■Q1  お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
 
就職を考える上での働き方ややりたい仕事をカウンセラーにお話しすることで、それに見合った求人を早急に探していただき希望の仕事を見つけることができました。

■Q2  就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
 最初に就職相談した別の機関の方には、希望の仕事をお話しても門前払いのように「そんな仕事はないです。」と対応され、先が見えない就職活動のスタートでした。インターンシップの申込をきっかけに女性キャリアセンターに相談するようになってからはカウンセラーがお話ししやすく、一緒に考えてくださり就職活動することができました。インターンシップも3回設定していただき経験することで、自分にできる仕事、やりたい仕事を具体的に考えることができました。直接女性キャリアセンターに行くのは大変でしょうとZoom面談を提案していただき、初めてだったので不安でしたが優しく教えていただき、できるようになりました。就職活動で苦労したという感じはありません。

■Q3  これからの抱負などを一言お願いします
 初めての職種ですが、まずは真面目に働き、信頼されるようになってから、少しずつ今までのキャリアを活かした仕事もさせていただけるようになることを目標にしていきます。

 このページの先頭へ

一般事務のお仕事で就職決定!60代前半:令和7年4月9日掲載

■職種…一般事務     ■雇用形態…派遣    ■勤務…令和7年3月5日~

■Q1  お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
 
職務経歴書の書き方を教えてもらったり、見直しを手伝ってもらったことです。また、セミナーでは自分自身を伝えるためにポジティブ論を教えてもらったことがよかったです。

■Q2  就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
 60歳という年齢で書類提出をしても、一度も面接ができなかったことです。

■Q3  これからの抱負などを一言お願いします
 就職できた会社で必要とされる人材として頑張っていきたいと思います。

 このページの先頭へ

お問い合わせ

産業労働部 就業支援課 シニア・女性活躍支援担当(女性キャリアセンター駐在)

郵便番号330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心2-2

ファックス:048-601-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?