トップページ > その他支援 > 専門家派遣事業 > 現場改善・製品化等支援事業

ページ番号:142901

掲載日:2020年4月1日

目的別ご案内

お客様の目的に応じた支援メニューをご案内します。

初めての方はこちらから

お問い合わせ

こんな課題がある、こんなことで困っている、などありませんか?

お問い合わせはこちらから

ここから本文です。

現場改善・製品化等支援事業

埼玉県産業技術総合センターでは、県内中小企業等の現場改善、製品化における技術的な課題を解決するため、依頼のあった企業等に対して、各分野の外部専門家を依頼内容に応じて派遣いたします。
製品の品質向上やコストダウン、生産ラインの見直しや5S活動の推進など、生産現場における現場改善の取り組みや、製品化に関する課題に対して専門家が支援を行います。

事業の概要

対象

次のいずれかに該当し、県内に事業所がある方が対象です。ただし、みなし大企業を除きます。

  • 中小企業支援法第2条に該当する中小企業者
    (例)中小企業製造者(資本金3億円以下または従業員数300名以下)
  • 任意のグループ
    (構成員の内、中小企業者が3分の2以上を占め、中小企業者の利益となる事業を営む者)
  • 創業を予定する者

費用

  • 専門家の派遣に対する企業負担 9,000円/日
    (技術指導の終了後に納入通知書を発行いたします。指定の金融機関から払い込んでください。)

指導日数

  • 1課題、8日間を上限とします。

支援分野

  • 機械加工、高精度加工、鋳造技術
  • 5S活動、製造ラインの最適化による生産の合理化、省力化
  • ISO等認証取得・維持のための改善活動
  • 計測・制御技術、メカトロニクス 技術
  • 情報・通信技術 、IoT・AI技術
  • 電子技術、センサー関連技術
  • 有機・無機材料、プラスチック技術
  • プロダクト、パッケージなどのデザイン関連
  • 商品企画・開発関連
  • 環境や省エネに配慮した技術支援
  • 微生物や酵素を利用した食品の開発
  • 食品加工・機能性食品関連技術
  • 繊維関連技術

お問い合わせ

産業技術総合センター本所(川口市) 事業化製品化支援担当
電話:048-265-1420 ファックス:048-265-1334

産業技術総合センター北部研究所(熊谷市) 総務・事業化・製品開発支援担当
電話:048-521-0614 ファックス:048-525-6052

E-mail:メールでのお問い合わせはこちら(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?