ここから本文です。
花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。園内には植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物を展示しています。どうぞお越しください。
梅園の夏季開園は終了しました。
梅園の夏季開園は7月14日(金曜日)で終了させていただきました。
新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行しましたがセンター内では基本的な感染対策として手洗い・アルコール消毒にご協力お願いいたします。
また、センター内換気のため庁舎各室の窓開けは引き続き継続させていただきます。
新着情報
9月30日 |
|
9月13日 |
|
9月13日 |
|
9月11日 |
|
8月22日 |
![]() |
連日猛暑日でセンター内も見ごろの花がすくないのですが、その中で夏に開花するノウゼンカズラが見ごろになっています。木本性のつる性植物で樹木や壁面に沿ってつるを伸ばします。 花の形がトランペットに似ていることから英語では「trumpet vine」または「trumpet creeper」 と呼ばれています。 ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属(7月28日、C10他) |
![]() |
ムクゲの花が咲きだしています。ハイビスカスの仲間で一つの花の寿命が短い一日花ですが次々に開花し開花時期も長いので、花の見ごろの植物が少ない夏には有り難い植物です。 写真は、ムクゲ「紫盃」。 アオイ科フヨウ属(7月14日、D3他) |
![]() |
ノリウツギの花が見ごろになりました。 アジサイの仲間ですがこちらはアジサイより開花が遅く6月下旬から7月が見ごろになります。 アジサイ科(7月12日、A8他)
|
ボランティアのかたへ | 要綱 |
展示園内の紹介動画(埼玉県公式チャンネル「サイタマどうが」)
トピックス(イベント情報等)
お知らせ(事業者向け公募情報等)
緑のカーテンをつくろう
フォトコンテスト
ツバキ・サザンカ一覧
EU諸国向け輸出のための植木、盆栽および苗木の線虫対策マニュアル(外部リンク)
生産者や造園業者、公園・道路管理者等の緑化事業関連事業者向けの、講習会、展示会、販売等の情報です。
所管している要綱などの情報です。