ここから本文です。
【一般行政】保健医療部 疾病対策課 精神保健担当 主事
栗原 貴美子平成26年4月採用
産休育休に入る際、上司や同僚の配慮があり、制度も整っていると感じました。
A.以前から妊娠希望を伝えていたので、妊娠を報告した際にはお祝いの言葉をいただきました。
一方で、妊娠中もつわり等で休むことが多く、担当内の職員に仕事をお願いすることも多々あったので、
産休や育休を取得することで周囲に更に負担がかかるのではないかと不安でした。しかし、上司や同僚が大いに配慮してくださり業務の引継ぎを行えたこと、
また育休代替職員の制度があったので、安心して産休に入ることが出来ました。
この他の質問と回答を見る
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/r2message/26kurihra.html
問い合わせ先
埼玉県人事委員会事務局
任用審査課 採用試験担当
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 県庁第二庁舎3階 電話番号:048-822-8181 ファックス番号:048-830-4930©Saitama Prefecture. All rights reserved.