トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 県土整備部 > 県土整備部の地域機関 > 飯能県土整備事務所 > 阿須ガード拡幅事業 > 阿須ガード拡幅事業施工状況について(R7.4~)
ページ番号:267328
掲載日:2025年4月16日
ここから本文です。
阿須ガード拡幅の施工ステップと状況写真です(工事予定とともに随時更新していきます(月一回程度を予定))
※令和7年3月以前の施工状況は下記のリンクからご確認ください 阿須ガード拡幅事業施工状況について(令和7年3月以前) - 埼玉県
ステップ4:掘削工 新しく広がるガード施工位置まで掘削します。 |
削孔状況(到達側)(R7.4月) 到達側では、掘削後に地下水の噴出を防ぐため、地盤を固める薬液を注入するための穴を削孔しています
薬液注入状況(発進側)(R7.4月) 発進側では削孔した穴の中に、地盤を固める薬液を注入しています 発進側、到達側ともにこの後さらに5mほど掘り下げていきます |
ステップ5:函体工 HEP&JES工法でエレメントを土中に設置して新しいガードの枠となる構造物を作ります。 |
R7.5月頃からを予定
|
ステップ6:函体構築工 ステップ5で設置した構造物の中をくりぬいて新しいガードを仕上げます。 |
R8.6月頃からを予定
|
ステップ7:道路築造工 新しいガードをくぐるライフラインを復旧し、道路を作ります。 |
R9.10月頃からを予定
|