トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 農林部 > 農林部の地域機関 > 寄居林業事務所 > 研究成果・普及・報告書 > スギ花粉飛散は昨年よりやや多い -スギ雄花着生調査の結果まとまる-

ページ番号:62057

掲載日:2023年1月12日

ここから本文です。

スギ花粉飛散は昨年よりやや多い -スギ雄花着生調査の結果まとまる-

   埼玉県寄居林業事務所森林研究室では、県内45地点でスギ雄花の着生状況を調査し、結果をまとめました。

 1 調査結果の概要

   調査の結果、雄花が全面に多く着生したAランクの調査木が11.3%、全面に着生したBランクが46.1%、疎らに着生したCランクが41.7%、雄花が認められないDランクが0.9%で、Bランクの多い年となりました。

   令和5年春の推定雄花数は、埼玉県で調査を実施した平成13年以降の22年間では9番目に多い量となりました。これは、過去21年の平均値とほぼ同等、昨年度の1.2倍に相当します。このことから、スギ花粉発生源である雄花数は「過去21年の平均並み」、また「昨年よりやや多い」と見込まれます。

 2 調査の概要

(1)調査期間

   令和4年12月6日~12月12日

(2)調査地

   JR八高線以西のスギ林定点45調査地

  詳細は以下の資料をご覧ください。

  調査結果について(PDF:323KB)

3 注意点

   上記調査地のスギ雄花着生状況は花芽が形成される夏季の日照時間や気温、降水量及びスギの生理状態によって決まります。

   実際のスギ花粉飛散は飛散時の気温・風速・風向などの気象条件によって地域ごとに異なります。テレビ等の地域・日々の花粉飛散情報により、花粉症のかたは適切な時期に医療機関を受診してください。

お問い合わせ

農林部 寄居林業事務所 森林研究室

郵便番号369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1587-1

ファックス:048-581-0792

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?