トップページ > 【北部保健医療圏】地域・職域連携推進に係る情報交換会を実施しています。

ページ番号:268927

掲載日:2025年8月12日

ここから本文です。

【北部保健医療圏】地域・職域連携推進に係る情報交換会を動画配信しています。

趣旨

働き世代の健康づくりを推進するため、北部保健医療圏(熊谷保健所・本庄保健所管内)では地域職域連携推進事業に力を入れています。

「令和7年度地域・職域連携推進に係る情報交換会」では地域・職域それぞれの健康課題や地域資源の共有や、地域保健と職域保健の連携に関する意見交換を行っています。

令和6年度に開催した働き世代の健康づくりに関する研修会や令和7年度に既に開催した地域・職域連携推進に係る情報交換会の内容を「埼玉県限定公開セミナー動画チャンネル」にて公開しています。視聴を希望される場合は、下記参照のうえ当所担当あてご連絡ください。

開催状況

開催日時 開催方法 内容 参加案内

4月23日(水曜日)

午後2時~3時30分

集合

男女共同参画推進センター
「ハートピア」

  • 地域の健康実態や健康課題等に関すること
  • 従業員の禁煙対策に関すること
  • 情報交換
第1回チラシ(PDF:432KB)(別ウィンドウで開きます)

6月25日(水曜日)

午後2時~3時45分

集合

男女共同参画推進センター
「ハートピア」

  • 従業員のメンタルヘルス対策
    ~グループワークでの事例検討~
第2回チラシ(PDF:373KB)(別ウィンドウで開きます)

8月27日(水曜日)

午後2時30分~4時30分

オンライン(teams)

  • 地域・職域で進める生活習慣病予防対策
    ~事業所・行政・健康保険組合の事例報告~
第3回チラシ(PDF:346KB)(別ウィンドウで開きます)
10・11月頃

オンライン(予定)
teams

  • 地域職域連携の好事例の共有(仮)
 
1・2月頃 集合

地域職域連携推進会議

 

過去に開催した研修会等の様子について

令和6年度事業

開催日時 開催方法 内容
令和6年8月26日~12月27日

オンライン(YouTubeによる動画配信)

事業所における従業員の健康づくり事業の取組みについて

  1. 永田紙業株式会社 社長室長 佐藤英 氏
  2. 高橋ソース株式会社 取締役 高橋義揚 氏
令和7年2月17日(月曜日)

ハイブリット形式
会場:寄居町保健福祉総合センター
オンライン:Teams

  1. 「なぜ今、職場の健康づくりが必要なのか?」
    ー従業員の健康を守るメリット―
    慶応義塾大学看護医療学部 特任助教 吉田裕美 先生
  2. 「住民の健康状態についてー寄居町を例に―」
    「自治体の健康づくりについて・質疑応答」
    寄居町健康づくり課 主幹 阿部大輔 氏

    *動画配信は「なぜ今、職場の健康づくりが必要なのか?」のみです。

担当への連絡方法

  • 方法:メール(k2328113@pref.saitama.lg.jp)
  • 件名:【事業所名】地域・職域連携推進事業の動画視聴希望
  • 本文記載事項:担当者名、連絡先(電話)
  • 申込み期限:令和8年1月末日
  • 動画公開期限:令和8年2月末日

 内容を確認次第動画のURL等を送付します。お時間をいただく場合もございますのでご了承ください。

 

お問い合わせ

保健医療部 熊谷保健所 保健予防推進担当

郵便番号360-0031 埼玉県熊谷市末広三丁目9番1号 埼玉県熊谷地方庁舎2階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?