ページ番号:269614

掲載日:2025年6月26日

ここから本文です。

令和7年度第1回給食施設研修会 受講用総合サイト

このたびは、本研修にお申込みいただき、ありがとうございました。以下より研修を受講し、受講者アンケートにご回答ください。

研修の受講にあたって

  • 本研修は、お申込みいただいた方への限定公開です。URL、動画、資料等の無断転載・二次利用等はご遠慮ください
  • 本研修を受講するには、YouTubeの視聴、研修資料のダウンロード等をするためのインターネット環境が必要です。これらに関して、当所が個別に技術的なサポートをすることは出来かねますので、あらかじめご了承ください。
  • 同所属内の複数名で本研修を受講していただくことは差し支えありません。施設内研修等へ積極的にご活用ください。
  • 受講の確認及び今後の研修運営に活用するため、アンケートへ回答くださるようご協力をお願いします
  • アンケートの回答については、9月5日(金曜日)まで可能ですが、受講後速やかに回答していただくことを推奨しています。

研修動画

  • 配信期間:令和7年7月1日(火曜日)午前9時から8月29日(金曜日)午後5時まで ※期間内は何度でも視聴可能です。

  • 講義内容:食中毒を知る

①食中毒を引き起こす代表的な「毒」の概要

②リスクコミュニケーションの概要

①架空の食中毒事例の検討と食中毒予防対策の概要

  • 講師 埼玉県食品安全課

研修資料

以下より、4種類をダウンロードしてください。

受講後アンケート

  • 回答可能期間:令和6年7月1日(火曜日)午前9時から9月5日(金曜日)午後23時59分まで
  • アンケートへの回答はこちら(別ウィンドウで開きます)又は以下のQRコードからアクセスできます。
    ※1施設につき、代表のかた1名の回答で構いません。

アンケートQR

 

 

 

 

 

  • アンケートへの回答をもって、受講したことを確認させていただきます。

お問い合わせ

保健医療部 坂戸保健所 保健予防推進担当

郵便番号350-0212 埼玉県坂戸市石井2327-1

ファックス:049-284-2268

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?