トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 精神保健福祉センター > 精神保健福祉センター主催 精神保健医療福祉に関する研修 > 【産業医・かかりつけ医向け】令和6年度アルコール健康障害対応力向上研修
ページ番号:261426
掲載日:2025年1月10日
ここから本文です。
お申込は埼玉県電子申請・届出サービス、もしくは申込書(ワード:48KB)をファックス又はE-mailにて申込み。
※本研修は、日本医師会認定産業医制度生涯研修・専門研修(2単位)を申請中です。
1 日時
令和7年3月1日(土曜日) 午後4時00分~午後6時00分
(午後3時30分~受付開始)
2 場所
さいたま共済会館 6階大ホール(さいたま市浦和区岸町7-5-14)
3 内容
第1部 「かかりつけ医・精神科医との連携」
(1) 高齢者のアルコール問題と基本的な対応
講師:埼玉県医師会 副会長/社会福祉法人シナプス 埼玉精神神経センター理事長 丸木雄一先生
(2) 早期発見・早期回復に向けて当事者からのメッセージ
講師:公益社団法人埼玉県断酒新生会 理事長 嶋田 兆央 氏
第2部 「アルコール健康障害へのアプローチとその治療」
講師:独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立精神医療センター 副病院長 成瀬 暢也 先生
4 定員
100名(要事前申込み、先着順)
5 申込み
申込期日 令和7年2月14日(金曜日)まで
申込方法 埼玉県電子申請・届出サービス(以下のURL又は二次元コード)もしくは「申込書」をファックス又はE-mailにて申込
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=83266
6 対象
埼玉県内の医療機関に従事する産業医又はかかりつけ医
7 受講料
無料
8 開催要領
9 留意事項
※ 受講できない場合のみ、令和7年2月20日(木曜日)までに当センターから御連絡をいたします。
※ 日医生涯教育制度・日医かかりつけ医機能研修制度には該当しません。
※ 講義開始から15分以上の遅刻又は講義終了予定時刻から15分以上の早退の場合、単位は付与できません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください