トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 秩父地域振興センター > 秩父地域の観光情報トピックス > 秩父地域路線バス等観光モデルコース > レンタサイクルで巡る秩父2大ポピーと天然氷のかき氷コース > 実際にコースを巡ってみました
ページ番号:153001
掲載日:2023年11月7日
ここから本文です。
路線バス等観光コースを実際に巡ってみると、様々な風景に出会いました。
秩父地域は四季折々の風情があり、参加者の心に残る風景も様々です。参加者が撮影した写真の一部を以下に掲載しましたので、参考にしていただければ幸いです。
みなさんも、路線バス等での旅で撮影した写真を、家族に見せたり、SNSでシェアしましょう。
2019年6月8日(土曜日)県職員自主研究グループ
[皆野駅バスターミナルからシャトルバスに乗車] [ポピーまつり期間中土日のみ運行]
2019年6月8日(土曜日)県職員自主研究グループ
[遅咲きエリアには赤・ピンク・白等のポピー] [2019年はポピーまつり期間最後の3日間限定で“摘み採り”可に。] [ポピーの花束(2人分)]
2019年6月8日(土曜日)県職員自主研究グループ
[皆野町役場でレンタサイクル。土日祝日は通用口へ。] [庁舎裏の通用口に担当の方がいます。] [料金支払など手続を済ませて、いざ出発!]
2019年6月8日(土曜日)県職員自主研究グループ
[緑に覆われたカフェの外観。中は?ワクワク。] [6人以上のグループは入店できません。] [ギャラリースペースがあります。]
[本がたくさんあります。] [カフェの雰囲気にぴったりなストーブもあります。] [秩父産そば粉を使用したガレット。美味しかったです。]
[庭ではヤギさんが食事中でした。癒されます。]
2019年6月8日(土曜日)県職員自主研究グループ
[荒川橋梁を右手にレンタサイクルで親鼻橋を渡ります。] [自転車のため比較的スムーズに店内へ。] [受付を済ませて前へ。期待感大!]
[涼感あふれる屋外で大人気のかき氷を待ちます。] [紫陽花も涼しげに咲いています。] [ひんやり天然氷に甘い餡と抹茶と蜜と。]
[見ただけでも涼しげな冷やしラムネ]
2019年6月8日(土曜日)県職員自主研究グループ
[観光案内所から宝登山参道を歩いてハナビシソウ園へ。奥に長瀞蔵が見えます。] [ハナビシソウ(別名 カリフォルニアポピー)]
[ハナビシソウ園に隣接している長瀞蔵] [純米大吟醸 長瀞とロゴマーク入りの升]
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください