ページ番号:252096

掲載日:2024年8月9日

ここから本文です。

イネカメムシについて

イネカメムシとは

 近年、斑点米カメムシ類のうちイネカメムシの発生が拡大傾向にあります。

 イネカメムシは、斑点米及び不稔米を発生させる恐れがあり、発生量が多いと大幅な減収となる可能性があります。

 イネカメムシの特徴として、体長は約13ミリメートル、黄褐色で背部両面に白色帯を持つやや細長いカメムシです。

 7月頃から水田に飛来し、穂を加害するため、ほ場での発生状況を確認し、適期防除を実施しましょう。

イネカメ1図1 イネカメ2図2

図1 穂を加害するイネカメムシ成虫

図2 イネカメムシによる斑点米

イネカメムシの防除対策について

 イネカメムシの発生が確認された場合は、以下のとおり防除を行いましょう。詳細は対策チラシをご覧ください。

● 初発の把握

 水田への飛来は7月上旬頃に見られるため、6月下旬以降暑い日が続いた後は注意深く水田を観察し、初発を把握します。

● 薬剤防除

 出穂期~穂揃い期に1回目の薬剤散布、穂揃い期の7~10日後に2回目の薬剤散布を行います。

● 収穫後の耕うん

 虫の生育場所を残さないため、収穫後は速やかに耕うんします。

 

【イネカメムシ対策チラシ】

イネカメムシを防除しましょう!!(令和6年8月9日版)

イネカメ8月(PDF:559KB)

 

イネカメムシを防除しましょう!!(令和6年7月3日版)

イネカメ防除(PDF:495KB)

 

イネカメムシの発生にご注意を!

イネカメ(PDF:884KB)

 

 

 

お問い合わせ

農林部 農産物安全課 農薬・植物防疫担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?