トップページ > 文化・教育 > 学校教育 > 奨学金 > 本多静六博士奨学金

ページ番号:119068

掲載日:2025年7月14日

ここから本文です。

本多静六博士奨学金

本多静六博士について

本多静六博士

本多静六博士は、慶応2年(1866年)7月2日、現在の久喜市(旧菖蒲町)に生まれ、日本最初の林学博士として、明治神宮の森の造営、日比谷公園、大宮公園等全国各地の都市公園の設計を手がけるなど、数多くの功績を残した本県の郷土の偉人の一人です。

県は、博士から昭和5年に、秩父市(旧大滝村)の中津川地域に所有していた森林を寄贈されました。本多静六博士奨学金は、寄贈の際に博士から提示された「寄附希望条件」を受けて設けられたもので、昭和29年から貸与を行っています。

貸与について

貸与額、貸与の時期、対象者について
貸与額

(1)入学一時金30万円(2)月額奨学金3万円/月

※無利子(大学等を卒業後返還)

※入学一時金と月額奨学金は併用できます。

貸与の時期

(1)入学一時金

出願からおおむね2か月以降

※大学等の【合格通知】を森づくり課あて送付いただいた後の入金になります。

(2)月額奨学金

年に2回:4月中(4~9月分)、10月中(10~3月分)

※各年1回目は、【在学証明書】を森づくり課あて送付いただいた後の入金になります。

対象者

大学、大学院、短期大学、専修学校専門課程に在学中の者

住所が次のいずれかの者

高等学校又はこれに準ずる教育課程の、最終修学期間に埼玉県内に住民登録されていた者

他に成績、収入、年齢等の要件があります。詳細は、募集案内を参照してください。

※入学一時金、月額奨学金とも要件は同じです。

※奨学金の貸与を受けるにあたっては、父母以外の連帯保証人を選任していただく必要があります。機関保証制度はありません。

本多静六博士奨学金の連帯保証人について(PDF:360KB)

返還について

奨学金は貸与であり、貸与終了後は返還が生じます

納入通知書が届きましたら、下記の金融機関の窓口のほか、パソコン等やATM、コンビニエンスストアやスマートフォンを利用して納付してください。

※上記の金融機関で返還手続をした場合は、振込手数料は発生しません。(送付した納入通知書を使用する場合に限る)

※電子納付は、埼玉県への電子納付を取り扱っている金融機関のインターネットバンキング(パソコン)、ペイジー対応ATM等で行うことができます。

※Pay-easy(ペイジー)の使用方法については、Pay-easy(ペイジー)のホームページをご覧ください。

※インターネットバンキングの具体的な画面の操作方法などに関しては、ご利用される各金融機関にお問合せください。

※窓口での納付が可能なコンビニエンスストア
セブンーイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、

ニューヤマザキデイリーストア、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、MMK設置店(一部店舗を除く)

※スマートフォンにより納付が可能な決済アプリ
楽天銀行コンビニ支払サービス、PayPay、PayB、auPAY、ファミペイ、d払い

現在奨学金の貸与を受けているかた・返還中のかたへ

本奨学金の貸与及び返還中のかたで、住所や氏名の変更等がある場合は届出が必要になります。

該当する様式に必要事項を記入し、郵送または電子メールにて提出してください。

本多静六博士奨学金様式集

令和7年度(令和8年度採用)奨学生募集について

貸与予定人数:入学一時金50名・月額奨学金50名

出願期間

令和7年9月1日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)先着順(注1、注2)

(注1)願書受付順(全ての必要書類が不備なく提出された順)に、出願資格について審査を行い、予約採用者を決定します。

予約採用者が定員を上回った場合、補欠採用となります。補欠採用者は、予約採用者から欠員が生じた場合に、繰り上がりで予約採用となります。

 

募集案内

令和7年度本多静六博士奨学生募集案内(PDF:1,991KB)(別ウィンドウで開きます)(令和8年度採用の募集案内です)

生計維持者に係るQ&A(PDF:265KB)

出願方法

電子申請(原則)※電子申請が困難な場合は郵送又は持参

(令和7年9月1日から)

  • 学校等が作成する推薦書・成績証明書は、未開封のものを郵送又は持参してください。
  • 推薦書・成績証明書を郵送又は持参後に電子申請をしてください。
  • 持参の場合は、平日9時00分~17時00分の間にお越しください。
  • 郵送の場合は、以下の送付先に「簡易書留」等で送付し、送達日時を確認してください。

郵便番号330-9301(個別郵便番号のため住所省略可)

 埼玉県庁 森づくり課 総務・森林企画担当あて

出願書類一覧(PDF:232KB)

出願書類様式(ダウンロード)

募集案内冊子の郵送配布について

郵送を希望される方は、返信用封筒(角2形A4サイズ)に、ご自分の住所・氏名を記入の上、180円切手を貼り、下記の送付先までお送りください。

折り返し、募集案内を郵送します。

※郵便事情にもよりますので、余裕をもってお送りください。

※180円分の切手で送付できる募集案内は1冊(100グラム)です。

※複数をご希望のかたは、その旨明記のうえ、郵送に必要な金額の切手を貼ってください。

送付先

郵便番号330-9301(個別郵便番号のため住所省略可) 

埼玉県庁 森づくり課 総務・森林企画担当あて

現在の予約採用者

随時更新します。

予約採用となった方へ

予約採用の通知が届いたら、関係書類を取りそろえ、指定された期日までに「森づくり課総務・森林企画担当」に提出してください。

期限までに必要書類が提出されない場合、予約採用を取り消します。

様式ダウンロード

※郵送先

郵便番号330-9301(個別郵便番号のため住所省略可) 

埼玉県庁 森づくり課 総務・森林企画担当あて

※電子メールが使用できない場合はご相談ください。

 

辞退について

奨学金貸与の必要がなくなった場合や、書類提出が不可能などの場合は、速やかに「辞退届」を※電子メールで提出。

電子メールの件名は「本多奨学金の辞退・氏名」としてください。

※電子メールが使用できない場合はご相談ください。

関連リンク

埼玉県のその他の奨学金・融資制度

お問い合わせ

農林部 森づくり課 総務・森林企画担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4839

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?