ページ番号:253970
掲載日:2024年6月19日
ここから本文です。
この研修は企業や支援機関で障害者雇用に携わる方を対象とした研修です。
こちらの講義資料は無断で転載することを禁じます。
受講申込みをした方に対し受講決定通知をお送りしています。
受講決定通知が届いていない方は担当まで御連絡ください。
資料公開終了日 令和6年10月1日(火曜日)
1 障害特性等
テーマ*各資料は別ウィンドウで開きます。 | 研修内容 | 講師 | |
1 |
障害の特性 就労上の課題と支援のポイント |
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部 埼玉障害者職業センター |
|
2 |
障害の特性 就労上の課題と支援のポイント |
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部 埼玉障害者職業センター |
|
3 |
障害の特性 就労上の課題と支援のポイント |
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部 埼玉障害者職業センター |
|
4 |
難病患者就職サポーターの役割 難病の定義 難病の特徴、治療、就職困難性 相談事例 |
浦和公共職業安定所 難病患者就職サポーター |
|
5 |
がん患者等長期療養者に対する就職支援の概要 がん患者等長期療養者の属性による傾向、特徴等 相談事例 |
大宮公共職業安定所 就職支援ナビゲーター |
2 障害者雇用に係る制度や基礎知識
テーマ*各資料は別ウィンドウで開きます。 | 研修内容 | 講師 | |
1 |
障害者雇用促進法の概要 障害者雇用率制度 障害者雇用の状況 ハローワークの取組 障害者差別禁止、合理的配慮の提供 |
埼玉労働局職業安定部職業対策課 | |
2 |
|
トライアル雇用助成金 (障害者トライアルコース) (障害者雇用短時間トライアルコース) 特定求職者雇用開発助成金 (特定就職困難者コース) (発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース) |
埼玉労働局職業安定部職業対策課 |
3 |
個人情報の基礎知識 事業者が守るべきルール |
埼玉県総務部文書課 情報公開・個人情報保護担当 |
|
4 |
知っておくと役に立つ労働に関する基本的ルール (職場でのトラブル相談が多い項目について学ぶ。) |
埼玉労働局労働基準部監督課 |
3 障害者との関わり方
テーマ*各資料は別ウィンドウで開きます。 | 研修内容 | 講師 | |
1 |
初期の面談に臨む心構え 支援を想定した聞き取りとポイント |
障害者就業・生活支援センターCSA | |
2 |
職場定着支援の考え方 職場適応援助者(ジョブコーチ)の役割 ナチュラルサポートの形成 |
NPO法人東松山障害者就労支援センター |
|
3 |
採用までのプロセス 企業と相談するタイミング 企業が求める職業準備性とは何か どのような支援が必要か |
埼玉県障害者雇用総合サポートセンター 企業支援業務部門 |
4 就労支援機関等の活動と役割
テーマ*各資料は別ウィンドウで開きます。 | 研修内容 | 講師 | |
1 |
|
両センターの役割 今後の課題 |
障害者就業・生活支援センターZAC |
2 |
障害者雇用総合サポートセンターの役割 障害者雇用の意義 企業支援業務部門で提案する障害者雇用の流れ 支援事例 |
埼玉県障害者雇用総合サポートセンター 企業支援業務部門 |
|
3 |
|
障害者雇用総合サポートセンターにおける精神障害者雇用促進業務の概要 チーム支援の内容 支援事例 |
埼玉県障害者雇用総合サポートセンター 企業支援業務部門 |
4 |
特別支援学校の進路状況 進路に向けた取組 保護者との連携 支援体制の構築 事例紹介 |
埼玉県教育局県立学校部特別支援教育課 | |
5 |
就労移行支援事業所の支援内容 支援事例 |
社会福祉法人あげお福祉会 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください