ページ番号:26955
掲載日:2023年3月15日
ここから本文です。
埼玉県労働セミナーでは、事業者・勤労者・就活中のかたに向けて、労働法令や労働関係の身近な問題をテーマに、より良い職場環境づくりに役立つ知識を提供しています。
受講の申込は電子申請及びファクシミリで受け付けています。
なお、埼玉県労働セミナーでは、各セミナーを修了するごとに希望者に受講証明書を発行しています。(※動画配信方式を除く)
※埼玉県労働セミナーは、基本的に、希望する方であればどなたでも参加可能です。ただし、一部参加者を限定させていただく場合がございます。
【令和5年3月15日】令和4年度埼玉県労働セミナーの受付はすべて終了しました。
開催地 | 日程 | 時間 | テーマ | 対象 | 会場 |
上尾会場 | 8月1日(月曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
労働法の基礎セミナー ~労働契約・就業規則~ |
主に勤労者 |
上尾市プラザ22 会議室 (上尾市谷津2-1-50) |
草加会場 | 8月19日(金曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
働き方改革の推進と ワークライフバランス |
主に勤労者 |
草加市立勤労福祉会館 視聴覚室 (草加市旭町6-13-20) |
羽生会場 | 9月8日(木曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
労働法の基礎セミナー ~社会保険・労働保険~ |
主に勤労者 |
羽生市民プラザ2階大会議室 (羽生市中央3-7-5) |
熊谷会場 | 10月5日(水曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
労働法の基礎セミナー ~さまざまなトラブル事例と対処法~ |
主に勤労者 |
熊谷市立商工会館2階大ホール (熊谷市宮町2-39) |
川越会場 | 11月10日(木曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
働く上で知っておきたい! ストレス対処法 |
主に勤労者 |
ウェスタ川越公共施設棟4階大会議室 (川越市新宿町1-17-17) |
大宮会場 | 11月21日(月曜日) |
14時00分 ~ 16時00分 |
組織として取り組むべきメンタルヘルス対策講座 | 主に事業者 |
ソニックシティビル棟9階906会議室 (さいたま市大宮区桜木町1-7-5) |
大宮会場 | 12月15日(木曜日) |
14時00分 ~ 16時00分 |
事例に学ぶ職場のハラスメント対策講座 | 主に事業者 |
ソニックシティビル棟6階602会議室 (さいたま市大宮区桜木町1-7-5) |
飯能会場 | 12月21日(水曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
職場におけるハラスメント対処法 | 主に勤労者 |
飯能市役所本庁舎別館会議室2・3 (飯能市双柳1-1) |
所沢会場 | 1月26日(木曜日) |
18時30分 ~ 20時00分 |
職場のメンタルヘルス対策講座 ~役立つ「能力要素」をわかりやすく解説~ |
主に勤労者 |
所沢市役所6階604会議室 (所沢市並木1-1-1) |
大宮会場 | 2月20日(月曜日) |
14時00分 ~ 16時00分 |
法改正に対応! 男性育児休業制度のポイント講座 |
主に事業者 |
ソニックシティビル棟6階603会議室 (さいたま市大宮区桜木町1-7-5) |
オンライン (動画配信) |
6月10日(金曜日) ~ 令和5年3月17日(金曜日) ※受付は令和5年3月14日(火曜日)まで |
約70分 |
知っておきたい! 労働関係法令改正のトピック |
主に事業者 | - |
オンライン (動画配信) |
7月14日(木曜日) ~ 令和5年3月17日(金曜日) ※受付は令和5年3月14日(火曜日)まで |
約90分 |
労働法の基礎セミナー ~労働条件~ |
主に勤労者 | - |
オンライン (動画配信) |
9月15日(木曜日) ~ 令和5年3月17日(金曜日) ※受付は令和5年3月14日(火曜日)まで |
約60分 |
ワークライフバランスの実現 ~仕事と生活の両立~ |
主に勤労者 | - |
オンライン (動画配信) |
9月21日(水曜日) ~ 令和5年3月17日(金曜日) ※受付は令和5年3月14日(火曜日)まで |
約75分 |
今、企業に求められる カスタマーハラスメント対策 |
主に事業者 | - |
オンライン (動画配信) |
11月1日(火曜日) ~ 令和5年3月17日(金曜日) ※受付は令和5年3月14日(火曜日)まで |
約70分 |
職場におけるメンタルヘルス不調への 対応方法と予防策 |
主に事業者 | - |
オンライン (動画配信) |
12月1日(木曜日) ~ 令和5年3月17日(金曜日) ※受付は令和5年3月14日(火曜日)まで |
約80分 |
今押さえておきたい! 職場のハラスメント対策のポイント |
主に事業者 | - |
平成26年度以降に実施したセミナーの一覧はこちらからご覧いただけます。
なお、令和3年度は15回のセミナーを開催しました。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください