ページ番号:270066
掲載日:2025年8月8日
ここから本文です。
お盆期間に発熱患者等の診療を行う医療機関(エクセル:127KB)
お盆期間に発熱患者等の診療を行う医療機関(PDF:578KB)(別ウィンドウで開きます)
※リストは市町村毎に掲載しており、市町村名は50音順となっております。
事前に予約又は電話等で連絡をしてから受診することをおすすめします。
リスト掲載医療機関の他、市町村・地域ごとに行っている休日夜間急患センターや在宅当番医(休日当番医制)も検索いただき、お問い合わせください。
お医者さんに行くべきか迷ったら、下記に記載のある#7119も利用できます。
受診の際はマスクを着用するなど、医療機関の指示にしたがって受診してください。
埼玉県では、救急電話相談#7119で、急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関の受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
各市町村の休日や夜間の急病の際に利用できる医療機関(休日夜間急患センター・在宅当番医)については、「休日・夜間の急病などのときの医療機関」のページをご覧ください。診療時間や診療内容などを確認したうえで、受診してください。
休日・夜間の急病などのときの医療機関(別ウィンドウで開きます)
本県では、新型コロナウイルス感染症など発熱等の症状がある方の診療を行い、必要な検査を行う医療機関(関連する医療機関等で検査を行う場合も含む)を「埼玉県指定 診療・検査医療機関」(国名称:外来対応医療機関)として令和6年3月まで指定、公表していました。令和6年4月からは、幅広い医療機関での受診が可能となったため、ご自身でかかりつけ医や身近な医療機関を探していただいております。
医療機関のご案内は終了しましたが、令和6年3月末時点の診療・検査医療機関のリストを、参考に掲載しています。
海外では、我が国に常在しない感染症や、我が国よりも高い頻度で発生している感染症が報告されています。
海外滞在中にこれらの感染症への感染を防止するためには、渡航の前に予防方法など情報を知っておくことが重要です。
夏季休暇中に海外へ渡航される方は、下記、厚生労働省検疫所のホームページなどを参考に、感染症に関する正しい知識と予防方法を身に付けておきましょう。
厚生労働省検疫所ホームページ FORTHFORTH(For Travelers' Health Health)(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省ホームページ「海外へ渡航される皆様へ」(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください