ページ番号:59553

掲載日:2024年10月25日

ここから本文です。

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動

趣旨

10月1日~11月30日までの2か月間、麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施します。

麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグ等(以下「麻薬・覚醒剤・大麻等」という。)の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪の誘因など、公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。

この運動は、麻薬・覚醒剤・大麻等の薬物乱用による危害を広く国民に周知し、国民一人一人の認識を高めることにより、麻薬・覚醒剤・大麻等の薬物乱用の根絶を図ることを目的としています。

実施期間

毎年10月1日から11月30日までの2か月間

実施機関等

主催:厚生労働省、都道府県
後援:警察庁、こども家庭庁、法務省、最高検察庁、財務省税関、文部科学省、海上保安庁、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター

実施事項

(1)広報機関等による啓発宣伝
(2)薬物乱用防止指導員、関係団体との連携による啓発活動の徹底
(3)学校等における薬物乱用防止教室において、効果的な啓発活動が展開されるよう周知徹底を図る。
(4)相談制度の周知徹底

 

お問い合わせ

保健医療部 薬務課 薬物対策・献血担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4806

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?