トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 薬物乱用防止啓発サイト > お知らせ・イベント・運動 > 条例に基づく「知事指定薬物」を指定しました

ページ番号:272227

掲載日:2025年8月29日

ここから本文です。

条例に基づく「知事指定薬物」を指定しました

製造・販売・所持等を禁止する「危険ドラッグ」を新たに指定しました

県では「埼玉県薬物の濫用の防止に関する条例」を平成27年4月1日から施行しています。

この条例の中では、県内で濫用又はその恐れがあって、人体に使用した時に精神毒性を有すると認められる薬物を「知事指定薬物」として指定できることが定められています。

令和7年8月29日に、条例に基づく「知事指定薬物」を指定し、県報登載により告示しました。

令和7年8月30日から、これらの薬物を含む物品の製造・販売・所持等を禁止します。

当該薬物を含む製品等について、条例上の禁止行為を行った場合は条例により罰せられます。

危険ドラッグは、使用する人の心と体を壊します。絶対に使用しないでください。

今回指定する「知事指定薬物」について

今回指定する「知事指定薬物」は、以下の3薬物です。

 

化学物質の名称

通称名

(8R)-1-ベンゾイル-NN-ジエチル-6-メチル-9、10-ジデヒドロエルゴリン-8-カルボキシアミド及びその塩類

1Bz-LSD

tert-ブチル 3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]インドール-1-カルボキシレート及びその塩類

NBoc-DMT、NB-DMT

(4S、5S)-5-(4-フルオロフェニル)-4-メチル-4、5-ジヒドロオキサゾール-2-アミン、(4R、5R)-5-(4-フルオロフェニル)-4-メチル-4、5-ジヒドロオキサゾール-2-アミン及びそれらの塩類

4F-4-MAR、

4-fluoro-4-Methylaminorex、

para-fluoro-4-methylaminorex、

4F-MAR、4-FPO

県民の皆様へ

「危険ドラッグ」は、使用をやめられなくなったり、死亡例を含む健康被害や異常行動を引き起こすことがあり、麻薬、覚醒剤及び大麻と同様に大変危険な薬物です。

今回指定された薬物を含む含まないにかかわらず、「危険ドラッグ」は決して使用しないでください。

参考

大臣指定薬物の薬物数:2,471薬物

知事指定薬物の薬物数:3薬物

(令和7年8月30日現在で規制対象となっている薬物数)

 

お問い合わせ

保健医療部 薬務課 薬物対策・献血担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?