県保健所の一般飲料水水質検査受付の御案内
埼玉県内の保健所(さいたま市、川越市、越谷市及び川口市を除く)では、月に2回(原則として月曜日)一般飲料水検査の受付を行っています。
1 手数料
1検体 9,740円(理化学検査11項目、細菌検査2項目)
2 受付当日に持参するもの
- 大、小の採水びん
(採水は、原則として依頼される方に行っていただいていますので、事前に採水びんの受け取りをお願いします。)
- 試験等依頼書(記入方法は各保健所にお問合せください)
- 検査手数料
3 水の採り方
- 採水は、検査依頼する当日に行ってください。
- 理化学検査用(大きいびん)の水を採るとき5分ぐらい流した後の水で容器を2~3回ゆすいでから、水を容器いっぱいに入れてください。
- 細菌検査用(小さいびん)の水を採るとき
(1)容器の中に残留塩素の影響を除去する薬品が入っていますので、絶対に容器の中をゆすがないでください。
(2)容器の中及びふたの裏側が、手や蛇口に触れないようにしてください。
(3)水を十分に流してから、水を容器の肩まで(8分目)入れてください。
※採水者の手や水道の蛇口にも細菌は常に存在しますので、これらからの汚染を受けないよう慎重に採水をしてください。
なお、保健所ごとに受付日及び時間が異なりますので、詳しくは地域を所轄する保健所にお問合せください。