ページ番号:142115
掲載日:2022年4月7日
ここから本文です。
下記の各機関のアレルギー疾患に関する対応マニュアルやガイドラインに、生活管理指導表が示されています。アレルギー疾患のある子どもたちの健康管理のために、適切に活用してください。
<埼玉県教育委員会作成>
<さいたま市教育委員会作成>
<公益財団法人日本学校保健会作成>
◎本様式は、さいたま市が作成の上、厚生労働省と文部科学省に了承された様式であり、さいたま市の了解を得て、全県での活用を推奨するものです。(なお、さいたま市内の施設においては、平成30年度から本様式が活用されているため、引き続きさいたま市の様式を御活用ください。)。
<厚生労働省作成>保育所・認定こども園の一部
<公益財団法人日本学校保健会作成> 幼稚園・認定こども園の一部
県では、学校、保育所、幼稚園等に給食の食物除去等の対応に迷う生活管理指導表が提出された場合に、教職員が、子どものアレルギー疾患を専門とする医師に、主にメールによって相談できる体制を整えました。
子どもが通う学校や施設の種類により、相談の流れが異なります。具体的な相談の流れや相談票については、以下をご確認ください。
なお、本事業は、県アレルギー疾患相談室の業務の一環として実施しています。
※アレルギー疾患相談室に送付する生活管理指導表は、必ず個人情報を伏せてください。
※本事業に係るアレルギー疾患相談室の連絡先
メール | allergy1@saitama-med.ac.jp |
電話 | 049-276-1633(通常の電話相談とは番号が異なります。) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください