ページ番号:267138

掲載日:2025年4月11日

ここから本文です。

令和7年度創造育成研修

埼玉県では、外部講師の協力を得て、 “統括保健師”をキーワードに構成した「県保健師向け創造育成研修」を令和4年度から開催しています。

本研修は、本来の公衆衛生保健活動の視点を改めて認識することや、業務を超えた課題検討を行い、健康課題解決に向けた積極的な観点を持つことを目的としています。

目的

キャリアレベルA4~A5を目指す県又は市町村保健師が、地域の健康課題を積極的に把握し、前向きな保健活動が展開し、県民及び市民の健康増進への寄与を目指します。

また、ファシリテーターを担う管理期保健師が、キャリアレベルA4~A5を目指す県及び市町村保健師の活動展開を支持しつつ、職種全体での活動展開を図り、保健活動の技術継承を促進することを目的とします。

目標

キャリアレベルA4~A5を目指す、採用年数4年目から15年目までの県又は市町村保健師

  • 保健師として本来の公衆衛生保健活動の視点を改めて認識する。
  • 業務を超えた課題検討を行い、健康課題解決に向けた積極的な観点を持つ。
  • 県及び市町村それぞれの立場を意識した政策提案を行う。
  • 統括保健師を意識し、ファシリテーターを支えてリーダーシップを養う。
  • 課題解決に向けた方策の立案・実行への自信を深める。
  • 主体的に地域の健康課題解決に取り組む。

ファシリテーターを担う管理期保健師

  • 所属が異なる受講生をまとめ、目標に導く。
  • 統括保健師を意識した広い視野と先見性を養う。

共通

  •  職位・所属を超えた意見交換を行い、多様な意見をふまえ検討を深める能力を高める。
  •  課題意識を共有し、全体で育ち合う風土を醸成する。

対象者

キャリアレベルA4~A5を目指す、採用年数4年目から15年目までの県又は市町村保健師

以下の全ての事項に該当する保健師

  • キャリアレベルA4~A5を目指す、主査・担当課長・主任・技師級の県及び市町村保健師
  • 研修の全日程に参加可能な者

ファシリテーターを担う管理期保健師

以下の全ての事項に該当する保健師

  • 主幹・担当部長級の保健師
  • 研修の全日程に参加可能な者

日時・場所

  日時 場所
1日目

令和7年6月20日(金曜日)9時30分~16時30分

埼玉県県民健康センター
2日目

令和7年7月16日(水曜日)9時30分~16時30分 

さいたま商工会議所

3日目

令和7年7月~8月 ※研修4日目以前のグループごとに別途定める日

県庁周辺会議室等
4日目

令和7年9月3日(水曜日)9時30分~16時30分

さいたま商工会議所
5日目

令和7年11月中 ※調整中

県庁周辺会議室等
6日目 令和8年2月20日(金曜日) 時間未定

埼玉会館

お問い合わせ

保健医療部 保健医療政策課 研修・国際協力・免許担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?