トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年10月 > 「誰かを支えるあなたも支える。」11月はケアラー月間です

ページ番号:274006

発表日:2025年10月17日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

「誰かを支えるあなたも支える。」11月はケアラー月間です

部局名:福祉部
課所名:地域包括ケア課
担当名:地域包括ケア担当
担当者名:武井、濱島

内線電話番号:3261
直通電話番号:048-830-3266
Email:a3250-03@pref.saitama.lg.jp

埼玉県では、11月をケアラー月間として、ケアラーの方が孤立しない社会の実現を目指し、集中的な広報啓発を行っています。

「誰かを支えるあなたも支える。」をテーマに様々な取組を実施します。

ケアラー月間について

期間

令和7年11月1日(土曜日)~令和7年11月30日(日曜日)

ケアラー月間中の主な取組

(1)特別番組「所選手と学ぶケアラーのこと ~大事な人との支えあい~」

格闘家であり、ケアラーでもある所英男選手が、ケアのことや介護の身近な相談窓口である地域包括支援センターについて専門家と学ぶ特別番組をお送りします。

放送日時

令和7年11月3日(月曜日・祝日)21時00分~21時30分

テレビ埼玉にて放送

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/carer/r7carergekkantokubetsubangumi.html

出演者

RIZINファイター

所 英男 選手

NPO法人となりのかいご代表理事

川内 潤 氏

取材協力

RIZINファイター・ヴィニシウス選手

さいたま市南区中部圏域シニアサポートセンター(地域包括支援センター)ハートランド浦和の皆様

※特別番組は埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)でも令和8年3月31日(火曜日)まで配信します。

(2)RIZINファイター・所英男選手からのメッセージ動画の配信

RIZINファイター・所英男選手によるメッセージ動画を放映します。県ホームページのほか、県内市町村や協力企業のデジタルサイネージなどでご覧いただけます。

配信期間

令和7年10月20日(月曜日)~令和7年11月30日(日曜日)

埼玉県公式YouTubeチャンネル(サイタマどうが)

(横ver.) https://youtu.be/WrExDGL8m5M

(縦ショートver.) https://youtube.com/shorts/L29OdBtyqko

(3)ケアラー月間パネル展
期間

令和7年10月21日(火曜日)~令和7年11月30日(日曜日)

会場

県内複数市町村で順次開催

実施市町村や会場は県ホームページをご確認ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/carer/r7carergekkanpanel.html

(4)その他の取組
[啓発]

県政出前講座「ヤングケアラー支援スタートブックについて」

県政出前講座「ビジネスケアラー支援について ~仕事と介護の両立のために~」

労働セミナー「仕事と介護の両立支援~企業が取り組む具体的な手法~」(動画配信中)

働き方改革セミナー「『大介護時代』の職場づくり ~企業ができる介護離職防止策~」(オンライン開催)

ヤングケアラーサポートクラス(出張授業)

[ケアラー支援]

ヤングケアラー・若者ケアラーオンラインサロン(メタバースオンラインサロン)

[人材育成]

ケアラー支援関係機関向け研修

介護者サロン設置・運営支援研修

医療従事者向け研修

ヤングケアラー支援のための教育・福祉合同研修

地域福祉活動者向け研修

大学教職員等向け研修

(5)市町村・市町村社会福祉協議会、企業・団体による取組

市町村・市町村社会福祉協議会の取組

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/carer/r7carergekkanr7orikumishityouson.html

企業・団体の取組

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/carer/r7carergekkantorikumikigyo.html

<参考>ケアラーとは(埼玉県ケアラー支援条例第2条)

ケアラーとは、高齢、身体上又は精神上の障害又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を提供する者であり、そのうち18歳未満の方がヤングケアラーです。

令和7年度ケアラー月間に関する県ホームページ

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/carer/r7carergekkan.html

問合せ先

〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1

埼玉県福祉部地域包括ケア課地域包括ケア担当

電子メール a3250-03@pref.saitama.lg.jp

電話番号 048-830-3266

FAX番号 048-830-4781

報道発表資料(ダウンロードファイル)

「誰かを支えるあなたも支える。」11月はケアラー月間です(PDF:204KB)

県政ニュースのトップに戻る