トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症施策 > 埼玉県認知症介護研修について > ケア技法・ユマニチュードに関する研修会

ページ番号:230379

掲載日:2023年2月17日

ここから本文です。

ケア技法・ユマニチュードに関する研修会

お知らせ

  • ケアの技法である「ユマニチュード」に関する研修会を実施します。
  • 今年度1回のみの実施です。

研修の目的

  • ケア技法・ユマニチュードに関する基本的な知識について習得するため。

ユマニチュードとは?

irasutoフランスで生まれた40年の実績をもつコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」。「あなたは大切な存在です」という思いを、ケアを受ける側の人が理解できる形で、言語と非言語の全てを一貫したメッセージにして伝える、包括的なケアの技法です。「ユマニチュード」の根幹を成しているのは、「人間とは何か?」「ケアする人とは何か?」などの本質を問う哲学です。相手を唯一無二の大切な人間として尊重し、その思いを相手が理解できる形で伝え続けることによって相手との良い関係を結ぶ、いわば絆を結ぶ哲学とその技法です(ユマニチュード(R)はフランスSASHumanitude社の登録商標です)(イラスト提供:日本ユマニチュード学会)。

受講対象者

  • 介護事業所にお勤めの方はもちろん、一般の方も受講対象です。
  • 法定研修ではないため、介護報酬や人員基準等に関係は関係しません。あくまでもユマニチュードに関する基本的な知識習得を目的とした研修です。

研修日時

  • 令和5年3月14日(火曜日)13時30分から15時00分(90分)

研修形態

  • ZOOMによるオンライン研修です(集合型の研修ではありません)。
  • 先着500名までご参加いただけます。
  • グループワークはありません。
  • 受講中にウェブカメラをオンにしておく必要はありません。
  • ウェブカメラ、ウェブマイクが無い方でもご参加可能です。
  • 研修の最後に10分程度の質疑応答の時間を設ける予定です。

受講料

  • 無料(ただし、ZOOM接続に係るインターネット通信料・機器代等は受講者でご負担いただきます)。

受講時に使用するテキスト・資料

  • ありませんZOOMの画面上に資料を表示し講義を進めていきます。
  • 紙ベースでの資料の郵送やPDFデータのメール配布・ダウンロードといった研修資料の提供は一切ありません

注意事項・禁止事項

  • 講演内容やその中で提示する資料には個人情報等が含まれます。プライバシーと著作権保護のため、講演中の撮影・録画・録音等は一切禁止します。
  • ZOOMの通信安定のため、研修受講中はカメラをオフ、マイクをミュートにして参加してください。

申込方法・参加方法

 

 

 

 

  • 申込開始日時:令和5年2月17日(金曜日)14時00分
  • 申込締切日時:令和5年3月9日(木曜日)17時00分
  • 参加者の方々には、令和5年3月10日(金曜日)もしくは令和5年3月13日(月曜日)ころ、登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのURLを送ります。そちらメールの案内に沿ってご参加ください。

研修内容

  • 13時30分~13時35分:ごあいさつ(研修の案内等)
  • 13時35分~14時50分:メイン講義(グループワークはありません)
  • 14時50分~15時00分:質疑応答

 

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課 認知症・虐待防止担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?