トップページ > 健康・福祉 > 児童福祉 > 児童虐待防止 > 11月は児童虐待防止推進月間です

ページ番号:57776

掲載日:2025年10月28日

ここから本文です。

11月は児童虐待防止推進月間です

こども家庭庁では、児童虐待問題に対する社会的関心を喚起するため、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。その取組の一つとして、全国から標語の募集を行い、厳正な選考の結果、令和7年度の標語は、「知らせよう   あなたが   あの子の声になる」に決定いたしました。

 

埼玉県では、児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」にちなんで、県内の公共施設をオレンジ色にライトアップするほか、県内を拠点とするプロスポーツチームと協力して広報・啓発活動を実施します。

詳しくはこちら(11月は児童虐待防止推進月間です~オレンジライトアップ及び普及啓発動画の配信等~)(PDF:234KB)(別ウィンドウで開きます)

ショート動画を作成しました

埼玉県では、児童虐待の防止等を呼びかけるため、プロ卓球チーム「T.T彩たま」、プロバレーボールチーム「埼玉上尾メディックス」と連携して、ショート動画を作成しました。是非、ご覧ください。

(別ウィンドウで開きます)

(別ウィンドウで開きます)

皆さまへのお願い

こどもの面前でのDV(こどもが認識し得る状況下でのDV)は、直接的な暴力がなかったとしても心理的虐待に該当し、こどもの脳や心身の発育に悪影響を及ぼしてしまいます。こどもを悲しませないためにも、虐待はやめてください。

また、出産、妊娠、育児は、性別や年齢等に関わらず不安や悩みもあると思います。

埼玉県には、様々な相談窓口がありますので、是非、ご利用ください。

詳しくはこちら(あなたはひとりじゃない。相談してみませんか?)

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)

 

お問い合わせ

福祉部 こども安全課 児童虐待対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4787

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?