トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 障害者福祉推進課 > 育児休業等代替職員(障害福祉業務)の募集について

ページ番号:263434

掲載日:2025年5月2日

ここから本文です。

育児休業等代替職員(障害福祉業務)の募集について

埼玉県福祉部障害者福祉推進課の職員が、育児休業等を取得する場合に代替職員として勤務していただく、特定の免許資格をお持ちの「育児休業等代替職員」を募集します。
 

主な職務内容、勤務条件等

募集区分

ア 勤務形態

週5日・週38時間45分
1日7時間45分(午前8時30分~午後5時15分、休憩時間を除く。)

イ 職務内容

(1)療育手帳に関すること
(2)特別障害者手帳に関すること
(3)在宅重度心身障害者手当に関すること
(4)居宅改善に関すること
(5)心身障害者扶養共済制度に関すること
(6)耳の日のつどいに関すること
(変更の範囲:埼玉県の定める業務) 

ウ 募集資格

社会福祉士

エ 募集人数

1名

オ 任期

令和7年6月1日から令和8年4月30日まで

カ 勤務地 

埼玉県福祉部障害者福祉推進課内

応募について

募集要項を必ず御確認の上、令和7年5月21日(水曜日)【必着】までに履歴書及び職務経歴書を郵送または持参で提出してください。

(1)募集内容

(2)応募書類


第二次審査(面接)は、埼玉県庁舎の敷地内の会場で令和7年5月23日(金曜日)に実施する予定です。
書類選考通過者には、令和7年5月22日(木曜日)までに第二次審査の日時及び場所を連絡します。

※応募者多数の場合、5月21日よりも早く募集を締め切る場合があります。

 

育児休業等代替職員とは

育児休業等を取得する職員の代替として任期を定めて勤務していただく職員です。

登録区分 勤務時間(1週間あたり) 任期

育児休業等代替職員

週38時間45分
(フルタイム)

概ね6月以上3年未満

 

採用までの流れ

採用までの流れは以下のとおりです。


採用の流れ2

 

 

お問い合わせ

福祉部 障害者福祉推進課 

ファックス:048-830-4789

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?