ページ番号:261419

掲載日:2024年12月19日

ここから本文です。

つながるSAITAMAフェスタ

バナー

【目次】

つながるSAITAMAフェスタとは

日時

場所

バーチャル埼玉エリアマップ

出展エリア・ブース出展団体

全体スケジュール(アリーナ・相談エリア)

アリーナプログラム

相談エリア(グループワークルーム)プログラム

その他(マニュアル、困ったときの対応)

つながるSAITAMAフェスタとは

埼玉県のメタバース空間「バーチャル埼玉」で開催する「誰かとつながりたい」と感じている若者を主な対象としたイベントです。

アバターとなって誰でも参加することができます。

日時

令和6年12月20日(金曜日)21日(土曜日)9時~17時

場所

バーチャル埼玉バーチャル埼玉(別ウィンドウで開きます) 【出展エリア・相談エリア(グループワークルーム)・アリーナ】

※パソコンでアプリからご入場いただくと音声やチャット操作がスムーズです。アプリはバーチャル埼玉トップ画面からダウンロード可能です。初回アプリ利用時のみバーチャル埼玉TOPページ内「アプリから入場」を押してください。スマートフォンやブラウザで入場することもできますが、音声等が途切れることがあります。

バーチャル埼玉エリアマップ

エリアマップ

出展エリア ブース出展団体

孤独・孤立対策を行っている企業・団体・県庁各課が取組を紹介しています。どのブースも誰でも遊びに来ていただけます。団体スタッフ対応時間はスタッフがアバターとしてブースにいるので質問や相談が可能です。(出展団体リスト(PDF:368KB)(別ウィンドウで開きます)※下の表と同じです)

出展1219

全体スケジュール(アリーナ・相談エリア)

スケジュール

全体スケジュール(PDF:627KB)(別ウィンドウで開きます)(上の表と同じです)

各プログラム詳細は以下をご覧ください。

アリーナプログラム

アリーナ

孤独・孤立対策に関連するプログラムを上映します。

申込みなく誰でも視聴可能です。ぜひご覧ください。

「つながるSAITAMA大賞」表彰式の上映

日時:12月20日(金曜日)10時~10時30分

NPO・民間企業・行政等が連携して孤独・孤立対策に取り組んでいる団体を知事が表彰します。

12月15日(日曜日)開催の表彰式の様子を上映します。

「つながりサポーター養成講座」の上映

(1)日時:12月20日(金曜日)14時~15時

内閣府 孤独・孤立対策推進室 参与 大西 連 氏
特定非営利活動法人あなたのいばしょ 理事長 大空 幸星 氏

(2)日時:12月21日(土曜日)14時30分~15時30分

内閣府 孤独・孤立対策推進室 参与 大西 連 氏
特定非営利活動法人Light Ring. 代表理事 石井 綾華 氏

内閣府が5月に開催した「つながりサポーター養成講座」を上映します。

「妊産婦と乳幼児の子育て期の孤独・孤立について」講演

日時:12月21日(土曜日)11時30分~12時30分

講師:NPO法人 ReMind(リマインド)

代表理事 河合 麻美 氏 (理学療法士、埼玉県共助社会づくり推進委員)

理事 星 擁子 氏(助産師、保健師、看護師、かなみ助産院(出張専門産前産後)代表)

令和6年9月10日に開催した「埼玉県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム意見交換会」での講演を上映します。

参資料考(別ウィンドウで開きます)

相談エリア(グループワークルーム)プログラム

東家

2つのグループワークルームで、おしゃべり会や子育て講座を行っています。

当日参加OKのものは、申し込みなく誰でも参加することができます。

ムーミンおしゃべりROOM(不登校の子どもを持つ親の会ムーミンの会)【要事前申込】

ムーミンの会qrコード

不登校の経験者が経験談を話したり、相談にのってくれます。

日時:12月20日(金曜日)13時~16時30分(15時30分~は交流会)

場所:相談エリア車座スペース

予約:要予約 11月7日予約開始 

申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc--Buf6CF_NZaHGcvIS_f1RBpNgFXf63tcoBgDQ9C0KaYF5g/viewform?usp=sf_link

(URLをアドレス欄に貼り付けてアクセスしてください。)

問い合わせ:090-9819-1572  

 

バーチャルユースセンター(埼玉県青少年課)【当日参加OK】

バーチャルユース

場所:相談エリア教室スペース

対象:小学生~大学生程度のこども・若者

(1)トークカフェ

日時:12月20日(金曜日)11時~11時45分

集まった参加者でテーマを決めておしゃべりしましょう。聞くだけの参加もOK!みなさんの参加をお待ちしております。

(2)トークカフェ特別講演「世界は失敗作であふれてる!だから面白い、だから進める!」

日時:12月20日(金曜日)13時~14時

ひとり親を支援する一般社団法人「ペアチル」を起業した南翔伍さんが、学校生活・社会人生活で経験した数々の失敗談をお話しします。大切なのは失敗から学び、次へ進む勇気を持つこと。この講演が、皆さんが自分らしい人生を歩むための一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。講演後は、講師の先生も交えて交流しましょう。

(3)本のおしゃべり

日時:12月20日(金曜日)14時~15時

あなたの「推し本」をみんなに紹介しましょう!本のジャンルはなんでも大丈夫。お気に入りの一冊を楽しくシェアしましょう!あなたの「推し本」をみんなに紹介しましょう!本のジャンルはなんでも大丈夫。お気に入りの一冊を楽しくシェアしましょう!

NPO法人新座子育てネットワークの部屋(NPO法人新座子育てネットワーク)【事前予約制・定員に空きがあれば当日参加OK】

新座子育て

場所:相談エリア車座スペース

申込フォーム:https://forms.gle/6h9i7aceL79V8D9m9

(12月2日申込開始)(URLをアドレス欄に貼り付けてアクセスしてください。)

申込フォームに入力ができないはメールでの受付も可:office@ccn01.mygbiz.com

パパママのしゃべり場「子育てのイライラについて話そう」

日時:12月21日(土曜日) 10時~10時45分

対象:乳幼児を子育て中の保護者

子育て支援者のための「なかまほいくのススメ」

日時:12月21日(土曜日) 13時30分~14時15分

対象:自治体の子育て支援担当者、保健師、企業の人事担当、子育て支援拠点等でなかまほいく事業に関心のある方

子育て講座・相談会(NPO法人ReMind)【当日参加OK】

場所:相談エリア教室スペース

内容:専門家の講義を聴いた後、相談会を実施します。

「子どもの言葉発達セミナー」

日時:12月21日(土曜日)9時30分~11時

室田先生

「子どもの身体を作る栄養」

日時:12月21日(土曜日)13時00分~14時30分

小嶋先生

「不登校の子の安全基地を増やすために」

日時:12月21日(土曜日)15時00分~16時30分

飯村先生

相談プログラム共通事項

会場へ入場するためには、スタッフによるドアの開閉が必要となります。

参加者は開始時間に各会場前(グループワークルーム)にお集まりください。

当日参加OKのプログラムは誰でも参加可能ですが、定員になり次第締切りとなります。

事前申込制のプログラムは、アバター名を指定された名前にしてください。また、必要に応じて合言葉を確認させていただきます。申込確認が取れない場合は、参加できません。

迷惑行為等が確認された場合、スタッフにより強制的に退場措置をとらせていただく場合があります。

その他(マニュアル・困ったときは)

バーチャル埼玉参加者マニュアル(PDF:1,425KB)(別ウィンドウで開きます)

困ったときは(マニュアル抜粋)

画面が固まってしまった、アバターが見えない等何かがおかしい

画面下の「エリア」を押し、エリア選択からエリアに再入場してみる。

アプリやブラウザを閉じ、バーチャル埼玉に再入場してみる。

接続ができない

接続できない

 

音声が聞き取りできない・自分の声が聞こえていない

音声

 

お問い合わせ

福祉部 福祉政策課   政策企画担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4801

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?