総合トップ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 清掃・美化 > 地域清掃気軽に登録制度 > 地域清掃気軽に登録(西部地域) > 地域清掃気軽に登録(飯能市) > 双柳花のロード隊
ここから本文です。
掲載日:2020年11月24日
|【hno001】|次へ
令和2年11月活動報告
1 活動内容
・ パンジー・ビオラ苗の植栽 参加人数 33名
2 感想
花苗は、毎回 市内の花屋園芸店さんに特別・強力なご支援をいただき花苗の植栽ができています。
今回もご参加していただきました皆さんの中には小さなお子様連れの方もおられました。
本当にありがたい事です。
令和2年10月活動報告
1 活動内容
・ 黄花コスモス撤去・花壇の清掃
埼玉県及び環境省が提唱している「海ごみゼロウイーク活動」に参加。
2 感想
交易社団法人食品容器環境美化協会が行っております、アダプトプログラム(支援事業)応募し、支援してい
ただける団体に認定を受け、ビブス・トング等の支給支援をいただきました。当日はこれらを着用利用し活動に
あたりました。
また、地元テレビ局の取材を受けまして、作業の様子、花のロード隊の立ち上げ経緯・経過などの収録してい
ただき後日、市内家庭に配信していただきました。
令和2年8月活動報告
1 活動内容
・ 花壇の清掃・雑草の除去 参加人数 32名
道路脇の花壇及び、小さな公園内の除草を行った。また、6月15日に黄花コスモスのたねをまきましたが、
そのコスモスが綺麗に咲き誇っています。
2 感想
ご近所の方数人がそれぞれ、毎朝のように時間のご都合の良いとき夜明けとともに花壇に入り除草作業に当
たってくださいました。感謝です。また、地域・地元に所在しています地区行政センター・公民館の職員山河
休日にもかかわらず、会場に来れ、地域の人と一緒に作業をされ、取材を行いのちに市のホームページ・フェイ
スブックに掲出していただきました。
令和2年6月活動報告
1 活動内容
・ 下記回覧広報文を5月下旬に作成し、双柳地区内全戸に回覧配布した。
・ 6月14日 パンジー・ビオラ雑草の除去 参加人数 30名
・ 6月15日 花壇の整地 黄花コスモスの種蒔 参加人数 15名
2 感想
花のロード隊結成の頃から見ると、参加者の年齢が高くなり、参加者人員も少しずつ減少傾向にあったが、
今回は、最近地区内に転居してきた、若い家族・小さいお子様連れの方、また、たまたまロード隊活動中の
ところを小さなお子様連れで通りがかった家族に、「どなたが参加してもいいんですよ」と申し向けると
「子供がぜひやってみたい」と言っているのでやらせてください。との返事があり、即参加していただけた。
また、6月14日は飯能・日高テレビ局に活動状況を取材・収録してもらい、現在収録編集されたものを、
市内有線放送受信契約者の家庭に配信していただいた。
花苗の植栽、種蒔き、草取り等の美化清掃作業と合わせて、毎年「芋名月、お月見会」を催して地域の交流、住民相互の和みを目的に会を開いている。
【活動頻度】年1回以上
【活動人数】30~40名
【活動内容】花苗の植栽、種まき、草取りなど年5~6回とし、状況に応じ随時、地域住民の参加を経て緑化、美化清掃作業の活動を行っている。
【活動地域】東飯能駅東口駅前通り線の内、大字双柳地内道路。歩道両側140メートル及び、阿須小久保線の一部
|【hno001】|次へ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください