トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 食品ロスの削減 > 事業者の皆さまへ 災害用備蓄食料を活用しませんか

ページ番号:178863

掲載日:2025年10月24日

ここから本文です。

事業者の皆さまへ 災害用備蓄食料を活用しませんか

災害用備蓄食料の活用とは

事業者から県に災害用備蓄食料の品目や数量を登録していただき、更新期限が近付いたら県がこども食堂等と受取りのマッチングをします。

食品ロスを削減するとともに、地域の助け合いにも繋がりますので、ぜひ御登録ください。

スキームのイメージ

災害備蓄食料の例(賞味期限が2か月以上あるもの)

  • アルファ米
  • パスタ
  • パン
  • インスタント食品
  • レトルト食品
  • 缶詰
  • 乾パン、クッキー

登録方法

エントリーシートに必要事項を御記入いただき、メールで御提出ください。

エントリーシート

エントリーシート、記入例(エクセル:17KB)

エントリーシート、記入例(PDF:440KB)

御提出先

埼玉県 環境部 資源循環推進課

a3100-02@pref.saitama.lg.jp

活用事例

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社からこども食堂などに災害備蓄食料を御提供いただきました。

こども食堂では、災害備蓄食料を使ったメニューの提供と併せて防災教育が行われました。また、子育て応援フードパントリーではひとり親家庭に配布されました。

 提供の様子 防災学習の様子

これまでに御登録いただいた事業者等

埼玉トヨペット株式会社

株式会社むさしビルクリーナー

日本ピストンリング株式会社

公益財団法人埼玉県産業文化センター

株式会社ふじ

中原建設株式会社

株式会社メステック

増幸産業株式会社

株式会社テラダイ

千代本興業株式会社

株式会社矢島工務店

伊田テクノス株式会社

東日本旅客鉄道株式会社

田村駒株式会社

リンテック株式会社 伊奈テクノロジーセンター

公益財団法人埼玉県公園緑地協会

東京ガス株式会社 埼玉支社

株式会社NTT東日本-関信越

株式会社デサン

三菱電機株式会社 関東支社

株式会社GSユアサ

日本製罐株式会社

日本フエルト株式会社 埼玉工場

みたけ食品工業株式会社 鴻巣工場

大東建託株式会社 越谷支店

株式会社マルシン

株式会社ジェイコム埼玉・東日本 川口・戸田

住協建設株式会社

金杉建設株式会社

お問い合わせ

環境部 資源循環推進課 資源循環工場・循環型社会推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4791

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?