フードバンクについて
フードバンクとは
- フードバンクとは、食品企業の製造工程で発生する規格外品などを引き取り、福祉施設等へ無償で提供する活動・団体です。
- まだ食べられるのに捨てられてしまう食品、いわゆる「食品ロス」を削減するため、こうした取り組みを有効に活用していくことが必要です。

埼玉県内で活動している主なフードバンク
※ フードバンクでは、個人の方へ直接の食品提供は行っていません。個人の方は市役所や社会福祉協議会の相談窓口にご相談ください。
フードバンクの効果
食品の提供を受ける人
- 食費を抑えることができる。
- 食生活が豊かになることで心も豊かになる。
- 食育として食べ物を大切にする心が養われる。
食品を提供する企業
- 提供することで食品を活用することができる。
- 社会貢献として評価される。
- 廃棄コストを削減できる。
社会全体
- 食品ロスによる環境負荷を抑えることができる。
- 食料の生産や輸送にかかったエネルギーをムダなく消費できる。
- 共助の精神やもったいない精神が養われる。