ページ番号:50054
掲載日:2022年3月22日
ここから本文です。
スポーツイベントに係る後援・共催の承認については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「県民・事業者の皆様へのお願い」における「イベントの開催制限」を遵守すると認められる主催者に対して、承認をさせていただきます。
今後、新型コロナウィルス感染拡大の状況により、承認を停止する場合がありますので御了承ください。
その際は、当ホームページでお知らせいたします。
スポーツ振興課では、スポーツ関係(レクリエーションスポーツも含む)の事業について後援・共催の申請を受け付けています。
後援・共催希望する方は、以下のにより申請をお願いします。
申請 → 県の承認 → (変更があった場合は報告) → 行事実施 → 実績報告
電子データを電子メールに添付して送付してください。
※電子データにできない提出書類は、その旨電子メールに記載し、別途御郵送ください。
(1) 様式:埼玉県の後援・共催等に係る申請書(ワード:25KB)
(2) 定款、寄付行為、会則等その団体の概要示す書類
(3) 役員及び事業関係者の名簿:役員名簿、会員名簿等
(4) 事業計画書等行事の目的、内容等が詳細に分かる書類
(5) 行事に係る収支予算書
(6) 過去に開催したときのプログラム、パンフレット等実績を示すもの
(7)新型コロナウィルス感染防止対策を記載した書類(下記様式を提出)
・感染防止策チェックリスト(必要箇所に記入し提出)(エクセル:26KB)(別ウィンドウで開きます)
・感染防止安全計画(必要に応じて提出)(ワード:38KB)(別ウィンドウで開きます)
・イベント結果報告フォーム(開催後、必要な場合に提出)(エクセル:20KB)(別ウィンドウで開きます)
※主催者は、記載した【感染防止策チェックリスト】を県に提出し、主催者等のホームページやSNS等で公表し、イベント終了日から1年間保管をしてください。
※「参加者が5,000人超」かつ「収容率50%超」かつ「大声なし」のイベントで、収容定員まで収容する場合は、感染防止策チェックリストではなく【感染防止安全計画】を策定し提出ください。(詳細は「イベントの開催制限の変更について」参照)
※イベント開催にあたり問題(クラスター発生、感染防止策の不徹底等)が発生した場合は、直ちに【イベント結果報告フォーム】に必要事項を記載の上、県に提出してください。
埼玉県 県民生活部 スポーツ振興課
メールアドレス a6940@pref.saitama.lg.jp
※電子データにできない提出書類の送付先
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
県が後援等をすることができる行事は、県の方針に合致し、県の施策の推進に寄与すると認められる行事とします。
ただし、行事が以下のいずれかに該当すると認められるときは、後援等をしないものとします。
(1) 政治的目的又は宗教的目的を有する内容が含まれているもの
(2) 私的な利益を目的とするもの
(3) 主催者について、その存在が明確でないもの又はその事業遂行能力が十分でないもの
(4) 参加者が極めて限られた範囲であるもの
(5) 参加者から参加料等を徴収する場合において、当該参加料等の金額が、行事の実施上やむを得ない範囲を超え、参加者に過重な負担を求めるもの
(6) その他県が後援等をすることが適当でないもの
※後援等の承認を受けた行事について、事業計画に変更があった場合は、速やかに報告してください。
※承認後、県が後援をすることが適当でないと認められた場合には、承認を取り消すことがあります。
後援等の承認を受けた行事が終了したときは、30日以内に提出してください。
(2) 行事に関する収支報告書及び開催要項、パンフレット等実施状況がわかる書類
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください