ページ番号:135576
掲載日:2022年3月15日
ここから本文です。
埼玉県議会令和3年2月定例会において「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が成立し、令和3年10月1日から施行されました。
本条例においては、県、県民及び関係事業者の責務を定めるとともに、エスカレーターの利用者及び管理者の義務を定めています。
立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない。
利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない。
※ 罰則規定はありません。
埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例 (令和3年3月30日 条例第12号)(PDF:86KB)
キャンペーングッズの貸し出しを行っています。(詳しくはクリック!)
県議会と共同で街頭キャンペーンを実施しました。(詳しくはクリック!)
エスカレーターの安全な利用を呼びかけるとともに、本条例の施行を周知するため、ポスターやPRシールをはじめとした様々な啓発コンテンツを作成し、エスカレーター管理者を支援しています。
「エスカレーターでは立ち止まろう!!」をキャッチコピーとし、本条例の施行を周知するとともに、安全な利用を呼び掛ける内容となっています。
画像をクリックすると、ダウンロードできます。
〇サイズ A2
ポスターと統一感のあるデザインでPRシールを作成しました。
これは、エスカレーターの足元のステンレス部分に貼付し、安全な利用を呼び掛けます。
画像をクリックするとダウンロードできます。
〇 サイズ 縦500mm×横100mm
【エスカレーターへの貼付例】
※ポスター及びPRシールのPDFデータをご活用の際は、デザインの改変や修正、切り取り等はご遠慮ください。
エスカレーターを管理する事業者を対象に、県のキャンペーンで使用したキャンペーングッズの無料貸し出しを行っています。積極的に御活用ください。
貸し出しをご希望される場合は、当課までご連絡をお願いいたします。
サイズ W2,400×H900 (mm)
材質 ターポリン地(インクジェットフルカラー印刷)
枚数 4枚
サイズ W600×H1,800 (mm)
材質 テトロンポンジ(カラー片面印刷)
枚数 10枚
※お渡しするのは、のぼりの「布」のみです。竿はご用意ください。
サイズ W180×H1,600 (mm)
材質 ターポリン地(フルカラー印刷)
枚数 10枚
※貸し出しグッズのデザインは写真のとおりです。
大野知事も参加し、県内主要駅で街頭キャンペーンを実施しました。
3月8日が「エスカレーターの日(※)」と言われていることから、県では、この機会に改めて条例の趣旨を周知し、エスカレータ―の安全利用を啓発するため、県議会と共同で街頭キャンペーンを実施しました。
※1914年3月8日、東京・上野の大正博覧会の会場に設置された日本初のエスカレーターが試験運転されたことから、3月8日は「エスカレーターの日」と言われています。
※大野元裕埼玉県知事(中央左)と梅澤佳一埼玉県議会議長(中央右)
急いでいる青年が、エスカレーターに乗ろうとしたときに、多くの人が立ち止まって利用している様子を見て「はっ!」と気づき、安全に利用することを訴える内容となっているほか、本条例の施行について、テロップで周知しています。
この動画は、埼玉県YouTube公式アカウント 「サイタマどうが」に掲載しています。
また、テレビ埼玉でのCM放送のほか、スタジアム等の大型ビジョンや県内のNewdaysビジョンのデジタルサイネージで放映されます。
URLをクリックして、ご覧ください。(※YouTubeへジャンプします。音が出ますのでご注意ください。)
日頃から埼玉県の魅力を発信してくれている、「埼玉ご当地ヒーローズ」が登場し、エスカレーターのきちんと した乗り方や安全なエスカレーターの使い方を子供たちにもわかりやすく御紹介します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/ouendan/heroes.html(「埼玉ご当地ヒーローズ」の紹介ページ)
今回出演いただいた埼玉ご当地ヒーローズ※
埼玉戦士さいたぁマン、航空戦士トコロザワン、彩光戦士サイセイバー、みやしろ戦隊ハナレンジャー、ローカル戦士センガタン、
家計お助け戦隊 FPレンジャー、坂東武人 武蔵・サイゾウ
【悪役】:アクダーマ、リキマル、ギルブレン
※「埼玉ご当地ヒーローズ」とは
埼玉県の平和と子どもたちの笑顔を守りながら、埼玉のPRに奮闘している10組のヒーローたち。
(今回、埼京戦隊ドテレンジャー、稲穂戦隊スイハンジャー、田園戦隊かわじマンは御都合により欠席)
FM NACK5によるラジオスポット放送や、県公式TwitterやFacebookでも啓発を実施しています。
埼玉県広報紙「彩の国だより」に掲載し、周知しています。
画像をクリックすると、ご覧いただけます。
全国の鉄道事業者等と共同で、エスカレーターの安全利用を呼び掛けるキャンペーンにも参加しています。
キャンペーンの詳細はリンクからご覧ください。
外部サイト: https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210921_ho01.pdf
関連リンク
消費者庁ホームページ「エスカレーターでの事故にご注意ください。」
一般社団法人日本エレベーター協会ホームページ 「エスカレーターにおける利用者災害の調査報告(第9回)」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください