トップページ > くらし・環境 > ユニバーサルデザイン > 埼玉県の取り組み > ユニバーサルデザイン推進研修会
ページ番号:32584
掲載日:2021年2月4日
ここから本文です。
※1月7日の緊急事態宣言発令に伴い、本研修会は会場での開催を中止といたしました。 申込者様におきましては、後日、研修会にて配布予定であった資料を送付する予定です。
県では、ユニバーサルデザイン(UD)の考え方の普及・啓発を行っています。その一つとして、まちづくりや施設整備に当たり、計画段階から様々な立場の利用者や関係者の意見を聴きながら、設計等に反映させる「当事者参加」の推進に取り組んでいます。
このたび、当事者参加の推進を目的とした、UDに関する研修会を開催します。
今回のテーマは『私が体験した!ユニバーサルデザインとコロナ禍』です。
1 開催概要 2 申込方法 3 チラシ 4 研修会資料 5 問い合わせ先
令和3年2月1日(月曜日) 14時30分~16時10分(14時より受付開始)
埼玉会館(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-4-1)
3C会議室(定員50名※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により定員100名の半分としています。)
※JR浦和駅(西口)下車徒歩6分。
※公共交通機関をご利用ください。
※埼玉会館HPはこちらから
→http://www.saf.or.jp/saitama/
無料(要事前申込)
※申し込みが多数の場合は、先着順とさせていただきます。
生活環境・企画設計工房
代表 森山 政与志 氏
※森山氏のプロフィールはこちら → プロフィール(PDF:626KB)
令和3年1月25日(月曜日)までに、(1)、(2)のうち、いずれかの方法でお送りください。
(1)ファックス
チラシ裏面の申込書をお送りください。
送付先 ファックス 048-830-4752
(2)電子メール
(1)所属、(2)氏名、(3)電話番号、(4)電子メールアドレス、(5)手話通訳者をご希望の方はその旨、
(5)ユニバーサルデザインに関する質疑(自由記述)を記入してお送りください。
送付先 電子メールアドレス a2875-03@pref.saitama.lg.jp
動画については申込者に別途送付
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県県民生活部文化振興課
電話 048-830-2877
ファックス 048-830-4752
Eメール a2875-03@pref.saitama.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください