ページ番号:29264

掲載日:2020年10月30日

ここから本文です。

埼玉県/平成26年度学校基本調査 調査結果の概要

1 学校調査

1 総括

表1 学校・園児・児童・生徒・教員数

表2 学校種別1校及び本務教員1人当たり園児・児童・生徒数

2 幼稚園

(1) 園数

幼稚園数は、前年度より1園減少して625園で、設置者別でみると、国立1園、公立61園、私立563園であった。
私立幼稚園を組織別でみると、学校法人立が前年度と同数の535園、宗教法人立は前年度と同数の10園、個人立が前年度より1園減少して18園であった。
1園当たり在園者数は、国・公立が前年度より5.7人減少して64.5人、私立が前年度より1.2人減少して193.3人になった。(表3・表4)

表3 設置者別園数

表4 1園当たり在園者数の推移

(2) 学級数

学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より51学級減少して4,615学級となり、編制方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より3学級増加して1,498学級、4歳児のみの学級が前年度より22学級減少して1,536学級、5歳児のみの学級が前年度より27学級減少して1,538学級となった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より34学級減少して1,210学級、21~30人規模学級は前年度より6学級減少して2,648学級、31~40人規模学級は前年度より10学級減少して757学級、41人以上の規模の学級は前年度より1学級減少したためなくなった。(表5・表6)

表5 編成方式別学級数

表6 収容人員別学級数と構成比

(3) 在園者数

在園者数は、前年度より1,207人減少して112,823人となり、年齢別でみると、3歳児は前年度より418人増加して32,921人、4歳児は前年度より632人減少して39,502人、5歳児は前年度より993人減少して40,400人となった。
本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、前年度より1.1ポイント減少した。
本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.2人減少して15.8人であった。(表7・表8)

表7 年齢別在園者数の推移

表8 幼稚園の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より14人増加して7,162人となった。
設置者別にみると、国・公立は前年度と同数で320人、私立は前年度より14人増加して6,842人となった。(表9)

表9 設置者別・男女別本務教員数

3 小学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校減少して820校(うち分校1校)で、設置者別にみると、国立1校、公立814校、私立5校であった。(表10・統計表第12表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より8学級減少して13,327学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.1学級増加して16.3学級であった。学級編制別でみると、単式学級は前年度より68学級減少して12,268学級、複式学級は前年度より2学級増加して26学級、特別支援学級は前年度より58学級増加して1,033学級となっている。(表10・統計表第15表)

表10 小学校の推移

図1 学級数別構成比の推移

(3) 児童数

児童数は、前年度より3,126人減少して378,894人となり(男子児童194,010人、女子児童184,884人)、6年連続で減少した。
また、特別支援学級の児童数は、前年度より172人増加して4,008人となっている。
次に、平成25年度間に30日以上欠席した長期欠席児童数は、平成24年度間より83人増加して2,639人となった。
これを理由別にみると、病気が前年度間より29人増加し、1,128人で最も多い。
次いで不登校が917人で前年度間より63人の増加となっている。(表10・表11・図2・統計表第16表)

図2 理由別長期欠席児童構成比

表11 長期欠席児童数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より133人増加して20,260人となり、教員1人当たり児童数は18.7人で前年度より0.3人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が7,580人(37.4%)、女子教員が12,680人(62.6%)で、男子教員の占める比率は前年度より0.3ポイント上昇した。(表2・表12)
表12 教員数(本務者)の推移

4 中学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より1校減少して451校で、設置者別にみると、国立1校、公立421校、私立29校であった。(表13・統計表第21表)

表13 中学校の推移

(2) 学級数

学級数は前年度より16学級増加して、6,131学級となった。1校当たり学級数は前年度より0.1増加して13.6学級となった。(表13)

図3 学級数別構成比の推移

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より156人減少して196,228人であった。(男子生徒101,477人、女子生徒94,751人)
また、平成25年度間に30日以上欠席した長期欠席生徒数は、平成24年度間より140人増加して6,265人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より97人減少して4,513人で全体の72.0%を占めた。
また、病気によるものが128人増加して1,094人で全体の17.5%を占めた。(表13・表14・図4・統計表第24表)
図4 理由別長期欠席生徒構成比

表14 長期欠席生徒数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より34人減少して12,298人となり、教員1人当たり生徒数は16.0人で前年度より0.1人増加した。
男女別の内訳は、男子教員が7,285人(59.2%)、女子教員が5,013人(40.8%)で、女子教員の占める比率は前年度より0.2ポイント上昇した。(表2・表15)

表15 教員数(本務者)の推移

5 高等学校(全日制・定時制)

(1)学校数

学校数は196校で前年度と同数であった。設置者別内訳は、国立1校、公立147校(県立139校・市立8校)、私立48校であった。
課程別でみると、全日制は171校、定時制は5校、併置は20校である。(表16・統計表第31表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より1,747人増加して178,511人となり、課程別では全日制(本科)が前年度より2,149人増加して172,606人、定時制は前年度より406人減少して5,687人であった。
男女別でみると男子生徒は前年度より918人増加して92,006人、女子生徒は前年度より829人増加して86,505人となった。(表16・統計表第36表)

表16 高等学校の推移

(3) 入学状況

入学志願者は、前年度より1,178人減少して120,711人となり、入学者は、前年度より130人減少して60,602人と定員を602人上回った。
入学者のうち他県卒業者は、前年度より10人減少して2,507人になった。(表17)

表17 高等学校入学状況

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より55人増加して11,142人で、本務教員1人当たり生徒数は16.0人であった。
男女別の内訳は、男子教員は前年度より12人減少して7,885人、女子教員は67人増加して3,257人となり、女子教員の占める比率は前年度より0.4ポイント上昇して29.2%であった。
また、兼務教員数は、前年度より36人減少して3,468人で、うち男子教員は前年度より52人増加して2,041人、女子教員は前年度より88人減少して1,427人であった。(表16・表18・統計表第43表)

表18 設置者別・男女別本務教員数

6 特別支援学校

(1) 学校数

学校数は、45校で前年度と同数であった。
また、設置者別にみると、国立1校、県立38校、市立4校、私立2校であった。(表19・統計表第58表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より45学級増加して1,617学級となり、部別内訳でみると、幼稚部は前年度より2学級増加して19学級、小学部は前年度より16学級増加して614学級、中学部は前年度より27学級増加して403学級、高等部が前年度と同数で581学級であった。(表19)

(3) 在学者数

在学者数は、前年度より252人増加して7,065人となった。(表19)

表19 特別支援学校の推移

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より80人増加して3,669人であった。また、職員数は、前年度より5人減少して489人であった。(表20)

表20 教員数・職員数

7 専修学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より2校増加して110校であった。
設置者別の内訳は、国立2校、公立5校、私立103校となった。(表21・統計表第68表)

表21 専修学校の推移

(2) 課程別学科数

学科数(延べ)は、前年度より7学科増加して230学科となった。(表22)

表22 課程別学科数

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より96人減少して20,051人となり、男女別でみると、男子が前年度より234人減少して9,300人、女子が前年度より138人増加して10,751人となった。
次に学科別でみると、医療関係が8,231人で全生徒数の41.1%を占め、次いで工業関係が3,172人で15.8%、文化・教養関係が2,984人で14.9%を占めている。(表21・表23)

表23 関係学科別生徒数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より31人増加して1,384人、兼務教員数は、前年度より364人増加して3,079人となった。
職員数は、前年度より2人増加して559人であった。(表24)

表24 教員数・職員数

8 各種学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より3校減少して、私立のみ28校であった。(表25・統計表第77表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より166人減少して2,707人となり、男女別でみると、男子が前年度より2人増加して1,136人、女子が前年度より168人減少して1,571人となった。
課程別にみると、各種学校のみにある課程が1,098人(40.6%)で最も多く、次いで医療関係が1,019人(37.6%)、文化・教養関係が310人(11.5%)となった。(表25・表26)

(3) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より18人減少して183人、兼務教員数は、前年度より4人減少して485人となり、本務教員1人当たり生徒数は、前年度より0.5人増加して14.8人であった。
職員数は、前年度より7人減少して76人であった。(表25)

表25 各種学校の推移

表26 関係課程別生徒数

2 学校通信教育調査(高等学校)

通信制課程を設置している学校は、前年度と同様の11校(うち公立1校、私立1校は通信制課程以外の課程も併置)であった。(表27)

表27 高等学校(通信制課程)の推移

3 卒業後の状況調査

1 中学校

(1) 進路状況

平成26年3月の中学校卒業者を進路別にみると、高等学校等進学者(通信課程への進学者を含む。)は、前年より132人減少し64,884人となり、進学率は前年度と同じで98.6%だった。
就職者(就職進学者を除く。)は、前年より10人増加して228人であった。(表28)

 

表28 卒業後の進路状況(2) 進学状況

高等学校等への進学者を進学先別でみると、高等学校全日制は前年より50人増加して61,478人、高等学校定時制は105人減少して1,369人となり、高等学校通信制は45人減少して1,288人となった。(表29)

表29 高等学校等への進学者数

(3) 就職状況

就職者(就職進学者を含む。)を就職先の産業別にみると、第1次産業は前年と同数で5人、第2次産業は前年より18人減少して121人、第3次産業は前年より34人増加して107人であった。(表30)

表30 産業別就職者数

2 高等学校(全日制・定時制)

(1) 進路状況

平成26年3月の高等学校卒業者数を進路別にみると、大学等進学者(通信教育部への進学者を含む。)は、前年より1,292人減少して31,192人となった。
就職した者(就職進学者を含まない。)は、前年より102人増加して7,652人となった。
また、進学率は前年より0.2ポイント上昇して56.7%、卒業者に占める就職者の割合は前年より0.8ポイント上昇して14.0%となった。(表31)

表31 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

大学等への進学者のうち、男子は前年より701人減少して15,881人、女子は前年より591人減少して15,311人であった。
また、進学先別にみると、大学は前年より1,080人減少して28,425人、短期大学は前年より220人減少して2,639人、その他は前年より8人増加して128人となった。(表32)

表32 大学・短期大学等別・男女別進学者数の推移

(3) 就職状況

就職者(就職進学者等を含む。)は、前年より81人増加して7,686人となった。
就職先を産業別にみると、製造業が2,649人(就職者総数の34.5%)と最も多く、次いで卸売業・小売業1,065人(13.9%)、医療,福祉727人(9.5%)となった。
次に、就職者総数を職業別にみると、生産工程従事者が2,636人(就職者総数の34.3%)と最も多く、次いでサービス職業従事者1,579人(20.5%)、事務従事者929人(12.1%)となった。(表33・表34)

表33 産業別就職者数

表34 職業別就職者数

お問い合わせ

総務部 統計課 労働学事担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?