トップページ > 県政情報・統計 > 計画・施策 > 全般 > 埼玉県におけるSDGsの推進 > 埼玉県サステナブル企業認証制度
ページ番号:273766
掲載日:2025年10月22日
ここから本文です。
県内企業の持続可能な経営(サステナブル経営)やSDGsの達成を促進し、「日本一暮らしやすい埼玉」を実現するため、10年、20年先を見据え、高いレベルでサステナブル経営に取り組んでいる企業を県が認証する制度です。
埼玉県サステナブル企業認証制度実施要綱(PDF:239KB)(別ウィンドウで開きます)
県内に事業所等を有する中小企業
※「中小企業」は、中小企業等経営強化法(平成11年法律第18号)第2条第1項に定める中小企業者をいう
SDGsの三要素(環境・社会・経済)に関する20の審査項目(200点満点)で一定の水準を満たすこと
3年間 ※経過後の年度末まで
SDGsの経済・社会に相当する「一般項目」と環境に相当する「環境項目」の二分野、それぞれ14項目、6項目の計20項目で構成
埼玉県SDGsパートナー登録よりも高いレベルの取組を行っている企業を対象とした制度として位置付ける
取組レベルに応じて「プラチナ認証」「ゴールド認証」2段階の認証区分を設定する
分かりやすく、理解しやすい具体的な内容の審査項目(設問及び選択肢)を設定
「取組状況確認ツール」の入力シートにチェックすることで「評価シート」「取組状況開示書」を自動生成
書面審査に加え、ヒアリングを通じた取組の実態調査を行なった上で専門家が評価
<認証ロゴマーク>
令和7年10月22日(水曜日)から12月22日(月曜日)まで
※公募要領・申請の手引を必ず御確認いただき、申請を行ってください。
1 「取組状況確認ツール」で自己採点の結果120点以上であることが申請の条件です。
また、取組状況確認ツールは自社の取組状況の回答を入力した状態でツール(Excel)ごと御提出ください。
2 回答した審査項目の設問Noと根拠資料との対応関係を表示した一覧表も作成してください(様式自由)。
埼玉県サステナブル企業認証審査事務局(株式会社地域デザインラボさいたま内)
電話番号:048-814-5391
受付時間:9時00分~17時00分
E-mail: saitamaken.sustainable@labtama.saitamaresona.co.jp
令和8年3月頃を予定
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください