トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年10月 > 持続可能な経営に取り組んでいる企業を認証する新たな制度「埼玉県サステナブル企業認証制度」を創設しました

ページ番号:274447

発表日:2025年10月22日14時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

持続可能な経営に取り組んでいる企業を認証する新たな制度「埼玉県サステナブル企業認証制度」を創設しました

知事会見を見る

部局名:企画財政部
課所名:計画調整課
担当名:総括・SDGs推進担当
担当者名:吉野、斯波

内線電話番号:2411
直通電話番号:048-830-2133
Email:a2130-06@pref.saitama.lg.jp

企業において持続可能な経営(サステナブル経営)の重要性が高まる中、大企業に求められる気候変動や社会課題への取組などサステナビリティ情報の開示等が、将来的に大企業とともにサプライチェーンを構成する中小企業にも影響が及ぶことが見込まれます。

こうした背景を踏まえ、このたび、埼玉県では、県内企業のサステナブル経営やSDGsの達成を促進し、「日本一暮らしやすい埼玉」を実現するため、10年、20年先を見据え、高いレベルでサステナブル経営に取り組んでいる企業を県が認証する「埼玉県サステナブル企業認証制度」を創設しました。

本日から12月22日まで認証申請の受付を行いますので、県内中小企業の皆さまは、是非、申請を御検討ください。

1  制度概要

(1)対象

県内に事業所等を有する中小企業

(2)認証の要件

SDGsの三要素(環境・社会・経済)に関する20の審査項目(200点満点)で一定の水準を満たすこと

(3)認証有効期間

3年間 ※経過後の年度末まで

(4)審査項目

東証プライム上場企業に適用される情報開示基準などの要素を反映し、SDGsの経済・社会に相当する「一般項目」と環境に相当する「環境項目」の二分野で構成する審査項目を設定する。

<審査項目一覧>

分野

回答

項目

一般項目

必須回答項目

01ガバナンス(企業統治)体制

02企業情報の公開

03職場における安全衛生管理の推進

04情報セキュリティ対策

05平時の事業継続に関する取組

06非常時の事業継続に関する取組

07公正な経済取引(不正防止)

08バリューチェーン全体で社会的責任を果たす取組

09生産性の向上

選択回答項目

10多様な人材の活躍支援

11従業員の人権配慮(人権デューデリジェンス)

12人材定着・確保

13健康経営への取組

14製品・サービスの品質と安全性

環境項目

必須回答項目

15環境負荷低減マネジメント

16リスクと機会の認識

17気候変動への取組

選択回答項目

18自然環境との調和(生物多様性保全)

19資源循環・廃棄物削減

20水資源の確保

(5)制度の体系

埼玉県SDGsパートナー登録よりも高いレベルの取組を行っている企業を対象とした制度として位置付ける。

取組レベルに応じて「プラチナ認証」「ゴールド認証」2段階の認証区分を設定する。

 

sasutainable_partner_relation

 

2 制度の特色

(1)簡易な内容の審査項目を設定

分かりやすく、理解しやすい具体的な内容の審査項目(設問及び選択肢)を設定

(2)企業のサステナブル経営への取組状況を「見える化」

「取組状況確認ツール」の入力シートにチェックすることで「評価シート」「取組状況開示書」を自動生成

(3)ヒアリング調査を踏まえた評価

書面審査に加え、ヒアリングを通じた取組の実態調査を行なった上で専門家が評価

3 認証によるメリット

  •  サステナブル経営の取組を県が証明することで企業の信用力の向上につながり、大企業等との取引においてプラスとなる
  •  社員のモチベーション向上や就職先として学生等へのアピール材料となり、企業の人材定着・確保につながる
  •  県が認証企業を積極的に広報することにより、知名度やイメージが向上する
  •  認証ロゴマークを活用し、対外的にアピールできる

<認証ロゴマーク>

platinumgold

4 スケジュール

令和7年10月22日~12月22日  申請受付期間

令和8年  3月頃                        認証決定(結果通知)

                  4月頃                        認証式(認証書交付)

5 その他

詳細情報は、下記サイト参照(「取組状況確認ツール」のダウンロード含む)

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る