ここから本文です。

株式会社大里

男性の育休取得100%!会社と家庭、プライベートの両立ができる環境づくり推進中!

多様な働き方実践企業 プラチナ認定企業

大里エントランス

取組内容

快適な職場環境の構築

社員、パート、アルバイトを問わず従業員全員が安心して働ける職場づくりを目指しています。
過去10年間の育児休暇制度後の職場復帰は100%です。また、2018年より男性の育児休暇制度を整備し、その後の取得率は100%を達成しております。職場でのあらゆるハラスメントを排除し、ジェンダーによる差別をなくし、男女問わず活躍できる場の提供に努めています。

事業を通じてより良い社会をつくる

当社は、シルバー人材の積極採用、障がい者の自立と社会参加の支援、受刑者の更生・社会復帰の後押しなど、多様な人材の活躍の場を提供しています。企業活動を通じて社外とも協働し、一人ひとりが尊重され、誰もが活き活きと暮らせる包摂的な社会の実現を目指しています。

取組の効果

  • 1 男性の育休取得が社内で一般化
  • 2 ノー残業デー等を継続的に実施、残業時間削減
  • 3  従業員の平均勤続年数が業界平均と比べて長い

企業からの声

私たちは長年にわたり、従業員の仕事と生活の両立支援に力を入れてまいりました。特に近年の働き方改革を機に、テレワークの導入や短時間勤務制度の実施、さらには育児休暇の取得促進など、多様な働き方を実現するための具体的な施策を積極的に推進してきた結果、おかげさまでこのような評価をいただくことができました。この認定を契機として、今後も従業員一人ひとりが多様な生き方を実現できるよう、より一層の支援策を講じてまいります。

大里社員の声

社員の声

育児・介護休業や短時間勤務、テレワークなどの制度を利用することで、子育てや介護と仕事の両立ができています。子どもの発熱時も休暇が取れるので安心して働けます。在宅勤務の日は通勤時間が省け、家事と仕事を効率的に行えます。女性社員も出産後は制度を活用しながら1年以上継続して勤務でき、キャリアが途切れることなく充実した日々を送れています。男女関係なく、育児と両立しながらやりがいを持って仕事に取り組めているので、モチベーション高く働くことができています。

株式会社大里

所在地 さいたま市
社員数 96名(男性41名、女性55名)
業種 卸売業、小売業
事業内容 ネジ・ボルト製造卸、各種パッケージの企画・加工業務の納品請負
URL http://ohsato-web.co.jp/

大里ロゴ

埼玉版働き方改革ポータルサイトへ戻る