埼玉版ウーマノミクスサイト~人材確保・社員定着に効果的な「女性活躍推進」~ > 企業内保育所 > 企業内保育所補助金のご案内
ここから本文です。
掲載日:2019年9月30日
~令和元年度企業内保育所補助金 施設整備費・運営費 再募集のお知らせ~
令和元年度企業内保育所補助金 施設整備費補助の再募集を開始いたします。
再募集期間は令和元年10月1日(火曜日)~令和元年12月20日(金曜日)です。
ただし予算の上限に達した場合には、募集期間中であっても締め切る場合があります。
募集についての詳細は、以下の募集要項をダウンロードの上、ご確認ください。
※なお応募をお考えの方は、サイト内下記の「5 その他留意事項 (3) 補助金交付の詳細条件」についても必ずご確認ください。
埼玉県では、県内の企業等が従業員の福利厚生の一環として設置する企業内保育所に対して、補助金を交付しています。
企業内保育所の施設整備費、運営費の一部を補助することにより設置を促進し、子育て中の従業員も働きやすい職場環境づくりと保育所待機児童の解消の一助とすることを目的としています。
なお、補助対象となる企業内保育所は、従業員の福利厚生のための施設であり、従業員児童を預かることが必須となります。
雇用する従業員の児童を保育するために保育施設(企業内保育所)を自ら設置する企業等です。企業等とは、埼玉県内に事業所を設置している会社などの法人組織です。
(1) 施設整備費補助(3件)
対象
補助額:1か所あたり500万円以内
※土地、建物の取得費用や整地費用、既存建物の取り壊し費用、外構工事費等、一部補助対象外となる経費がありますので、施設整備費全てが補助対象となるとは限りません。
(2) 共同利用型企業内保育所の運営費補助
対象
対象期間:開設又は転換した日の翌月から3年間
補助額
(1) 対象児童、主な構造設備等
(2) 市町村や関係機関への届出等
市町村への届出等
関係機関との調整
(1) 企業等の公表等
(2) 補助金の調整
(3) 補助金交付の詳細条件
このページは、「埼玉県企業内保育所設置等促進事業実施要綱」、「埼玉県企業内保育所設置等促進事業費補助金交付要綱」から抜粋しておりますので、応募に当たっては、必ず当該要綱等をご確認ください。
※補助金に係る各種資料等
<提出書類様式1>
応募をする企業等は、以下の事業計画書、別紙様式を提出してください。
施設整備費 |
運営費 |
---|---|
|
|
|
|
|
<提出書類様式2>
交付決定を受ける(補助金対象として選定通知を受けた企業等に限る)場合には、以下の書類を提出してください。
<提出書類様式3>
交付決定を受けた企業等は、以下の書類を提出してください。
備品管理台帳(ワード:36KB)(備品補助申請時に限り提出)(ワード:36KB)
事業の目的、内容、効果等を審査の上、補助事業の選定を行います。選定結果は、全応募者あてに通知します。
選定された企業等は、その後、補助金の交付に係る申請手続を行っていただきます。
施設整備費
※2020年1月24日(金曜日)までに工事及び完了検査が終了し、実績報告書の提出ができる計画に限ります。
※予算額の上限に達した場合は、期間中であっても募集を締め切ることがあります。
運営費
※ウーマノミクス課に事前に電話予約の上、直接持参してください。郵送不可。
※共同利用の相手企業を決定し協定書を締結していることかつ、利用者名簿により共同利用相手企業の利用児童が確認できる場合に限ります。
※予算額の上限に達した場合は、期間中であっても募集を締め切ることがあります。
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県産業労働部ウーマノミクス課 企画・企業内保育所担当(県庁本庁舎5階)
電話 048-830-3963(直通)
Eメール a3960-02@pref.saitama.lg.jp
埼玉県内で企業内保育所を設置する場合には、他に以下の補助制度があります。補助要件が制度によって異なりますので、詳しくは各実施主体にお問い合わせください。
・企業主導型保育事業 ※本年度については未定
問合せ:助成の申請手続等について 公益財団法人児童育成協会 両立支援事業部
:企業主導型保育事業全般について 内閣府 子ども・子育て本部
企業主導型保育事業リーフレット(PDF:1,831KB)
問合せ:埼玉県医療人材課
問合せ:埼玉県高齢者福祉課
・地域型保育給付(事業所内保育)
問合せ:各市町村保育担当課
埼玉県産業労働部ウーマノミクス課 企画・企業内保育所担当
電話番号 048-830-3963